肺がんスクリーニングを革新するAI

肺がんは、「診断の遅れによる死亡率」が高い世界的な健康課題である。早期発見のための技術にはコンピュータ断層撮影(CT)が含まれるが、良性病変や放射線科医の経験がパフォーマンスに影響する。予後と生存率を改善するためには、革新的な戦略が必要である。AIモデルは、精度と効率を高め、偽陽性・偽陰性を減らし、既存の技術を補完する技術を提供することで、これらのアプローチを改善する可能性が注目される。

Cancersにこのほど掲載されたメタアナリシス論文では、肺がん早期発見におけるAIモデルの有効性を評価し、診断精度向上の可能性を強調するとともに、従来の手法に対する長所、限界、比較優位性を分析した。研究チームは、PubMed、Science Direct、Embase、Google Scholarの各データベースを検索し、2023年10月までに英語で発表された関連論文を検索した。1,024件の対象論文のうち、適格性を満たしたのは39件で、メタアナリシスによる感度0.87、特異度0.87が示されている。本研究ではAIモデル、特にリカレントニューラルネットワーク(RNN)と畳み込みニューラルネットワーク(CNN)が肺がん予測精度を向上させ、偽陽性を減少させるとともに、欠損データの影響を低下させるとしている。また、対象集団やデータソース、モデルの仕様の違いによる異質性を観察したところ、患者選択と指標検査、参照基準におけるバイアスリスクは低いが、フローとタイミングにおけるバイアスリスクは高いことを明らかにした。

研究結果は、AIモデルが初期の肺がんを効果的に検出し、陽性と陰性を識別し、予後を改善することを示唆している。一方、研究における不均一性は、標準化されたプロトコルの必要性を強調する。今後の研究では、肺がん検診におけるAIシステムのガイドラインとスタンダードを確立するため、AIモデルを改良するとともに、課題を検討し、研究者、臨床医、政策立案者と協力することに焦点を当てるべきであることに言及している。

参照論文:

AI-Driven Models for Diagnosing and Predicting Outcomes in Lung Cancer: A Systematic Review and Meta-Analysis

関連記事:

  1. CTレポートの偶発所見から肺がんリスク症例を抽出するAI
  2. 肺がん死を高精度に予測する個別化リスクモデル
  3. 低線量CTに基づく「6年以内の肺がん発症リスク予測」
TOKYO analytica
TOKYO analyticahttps://tokyoanalytica.com/
TOKYO analyticaはデータサイエンスと臨床医学に強力なバックグラウンドを有し、健康増進の追求を目的とした技術開発と科学的エビデンス構築を主導するソーシャルベンチャーです。 The Medical AI Timesにおける記事執筆は、循環器内科・心臓血管外科・救命救急科・小児科・泌尿器科などの現役医師およびライフサイエンス研究者らが中心となって行い、下記2名の医師が監修しています。 1. 岡本 将輝 信州大学医学部卒(MD)、東京大学大学院専門職学位課程修了(MPH)、東京大学大学院医学系研究科博士課程修了(PhD)、英University College London(UCL)科学修士課程最優等修了(MSc with distinction)。UCL visiting researcher、日本学術振興会特別研究員、東京大学特任研究員を経て、現在は米ハーバード大学医学部講師、マサチューセッツ総合病院研究員、SBI大学院大学客員教授など。専門はメディカルデータサイエンス。 2. 杉野 智啓 防衛医科大学校卒(MD)。大学病院、米メリーランド州対テロ救助部隊を経て、現在は都内市中病院に勤務。専門は泌尿器科学、がん治療、バイオテロ傷病者の診断・治療、緩和ケアおよび訪問診療。泌尿器科専門医、日本体育協会認定スポーツドクター。
RELATED ARTICLES

最新記事

注目の記事