医療とAIのニュース医療におけるAI活用事例疾患治療へのAI活用事例Insilico Medicine - AIアプローチによるPTPN2/N1阻害剤の開発

Insilico Medicine – AIアプローチによるPTPN2/N1阻害剤の開発

近年、PD-1やそのリガンドであるPD-L1遮断に代表される「がん免疫療法」は目覚ましい進歩を遂げている。しかし、免疫療法薬が新たな治療の可能性を提供する一方、これらの治療に反応する患者は20〜40%程度に過ぎない。大多数は奏効しないか、薬剤耐性を獲得する。研究者たちは現在、より多くの患者に恩恵をもたらすため、がん免疫療法の範囲を拡大する方法を模索している。

方法の1つが、非受容体型チロシンホスファターゼ2型(PTPN2)とその近縁のスーパーファミリーであるPTPN1を介するものだ。これまでの研究で、これらは、腫瘍指向性免疫を減弱させることにより、腫瘍形成を促進する免疫細胞のシグナル伝達経路の制御に関与する「重要な調節因子であること」が同定されている。PTPN2/PTPN1阻害剤の開発は有望ではあるものの、活性部位が陽イオン性であり、タンパク質表面の性質が比較的浅いため、薬物動態が好ましくないという課題に直面していた。

重要なマイルストーンとして、Abbvieの研究者らは、構造ベースの薬物設計と薬物様特性の最適化を通じ、デュアルPTPN2/N1阻害剤ABBV-CLS-484を発見した。現在、AI創薬企業であるInsilico Medicineは、同社のジェネレーティブAIドラッグデザインエンジン「Chemistry42」の支援を受け、薬剤類似性とin vivo経口吸収性を有する新規PTPN2/N1阻害剤をデザインするための高速追従戦略によるプログラムを開始した。この研究は5日付のEuropean Journal of Medicinal Chemistryに掲載された。

研究者らは、参照化合物として既知のPTPN2/N1阻害剤の構造をChemistry42に入力し、リガンドベースのドラッグデザイン戦略に基づいて一連の新規PTPN2/N1阻害剤を生成した。さらに、最も有望な分子を最適化して合成し、望ましいADME特性を持つ候補化合物を得た。Insilicoの化合物は、in vitro試験において、参照化合物と比較し、経口吸収性、全身曝露性が向上し、同等の生物学的活性を示している。さらにInsilicoの化合物は、マウスモデルにおいて参照化合物と同等の有効性を示した。

この研究で最も重要な進歩の1つは、「Chemistry42の高速追従性を検証したこと」であり、これによりユーザーは既存の分子をより望ましい特性に迅速に改良することができる。本論文では、ナノモルの阻害力、良好なin vivo経口バイオアベイラビリティ、強固なin vivo抗腫瘍効果を示す新規PTPN2/PTPN1阻害剤を報告した。現在、さらなる追加研究が進行している。

参照論文:

Synthesis and structure-activity optimization of azepane-containing derivatives as PTPN2/PTPN1 inhibitors

関連記事:

  1. Insilico Medicine – 臨床試験結果を予測するAIツール
  2. 機械学習により創薬スクリーニングを10倍高速化
  3. 医療進出を加速させるNVIDIA
TOKYO analytica
TOKYO analyticahttps://tokyoanalytica.com/
TOKYO analyticaはデータサイエンスと臨床医学に強力なバックグラウンドを有し、健康増進の追求を目的とした技術開発と科学的エビデンス構築を主導するソーシャルベンチャーです。 The Medical AI Timesにおける記事執筆は、循環器内科・心臓血管外科・救命救急科・小児科・泌尿器科などの現役医師およびライフサイエンス研究者らが中心となって行い、下記2名の医師が監修しています。 1. 岡本 将輝 信州大学医学部卒(MD)、東京大学大学院専門職学位課程修了(MPH)、東京大学大学院医学系研究科博士課程修了(PhD)、英University College London(UCL)科学修士課程最優等修了(MSc with distinction)。UCL visiting researcher、日本学術振興会特別研究員、東京大学特任研究員を経て、現在は米ハーバード大学医学部講師、マサチューセッツ総合病院研究員、SBI大学院大学客員教授など。専門はメディカルデータサイエンス。 2. 杉野 智啓 防衛医科大学校卒(MD)。大学病院、米メリーランド州対テロ救助部隊を経て、現在は都内市中病院に勤務。専門は泌尿器科学、がん治療、バイオテロ傷病者の診断・治療、緩和ケアおよび訪問診療。泌尿器科専門医、日本体育協会認定スポーツドクター。
RELATED ARTICLES

最新記事

注目の記事