Dieta Health社 – 便性状を正確に評価するAIアプリ

「過敏性腸症候群(IBS)」は下痢や便秘を繰り返し、腹痛や腹部膨満感など不快な症状を伴う腸疾患である。IBSの病状や治療効果を測る指標のひとつに、便の性状を報告する「Bristol Stool Scale(BSS)」があるが、同指標は観察者の主観に大きく左右されることが課題となってきた。米Dieta Health社のAIスマートフォンアプリ「Dieta: IBS Tracker」は、便の写真撮影によってBSSを含む便性状の自動評価を行うことができる。

Dieta: IBS Trackerの無作為化比較試験による性能検証は、American Journal of Gastroenterologyにその成果が掲載され、5月21日からサンディエゴで開催の学術集会「Digestive Disease Week 2022」でも併せて発表されている。同研究では、下痢症状優位型のIBS(IBS-D)である被験者にAIアプリを2週間にわたって使用させ、全ての便画像を取得した。これを消化器専門医による便性状評価と比較した結果、アプリによる評価は専門家との間で有意に一致する結果が得られたとしている。また、便秘・正常・下痢の分類においても、患者の自己報告よりも正確性が高いことも示された。

Dieta Healthは医療グループ「シダーズ=シナイ」の起業プログラム出身であり、シダーズ=シナイ・メディカルセンターがアプリ検証の舞台となっている。本研究の共著者でシダーズ=シナイの医療ディレクターであるAli Rezaie医師は「AIツールは患者の主観的な記述評価を排することで指標のばらつきを減らし、医療者の評価能力も向上させる」とインタビューに応えている。

関連記事:

  1. プライマリケアよりも4年早くIBD患者を特定するAI
  2. 炎症性腸疾患の分類を糞便のみで行うAI研究
  3. Seed Health – 便を評価するAI企業「auggi」を買収
TOKYO analytica
TOKYO analyticahttps://tokyoanalytica.com/
TOKYO analyticaはデータサイエンスと臨床医学に強力なバックグラウンドを有し、健康増進の追求を目的とした技術開発と科学的エビデンス構築を主導するソーシャルベンチャーです。 The Medical AI Timesにおける記事執筆は、循環器内科・心臓血管外科・救命救急科・小児科・泌尿器科などの現役医師およびライフサイエンス研究者らが中心となって行い、下記2名の医師が監修しています。 1. 岡本 将輝 信州大学医学部卒(MD)、東京大学大学院専門職学位課程修了(MPH)、東京大学大学院医学系研究科博士課程修了(PhD)、英University College London(UCL)科学修士課程最優等修了(MSc with distinction)。UCL visiting researcher、日本学術振興会特別研究員、東京大学特任研究員を経て、現在は米ハーバード大学医学部講師、マサチューセッツ総合病院研究員、SBI大学院大学客員教授など。専門はメディカルデータサイエンス。 2. 杉野 智啓 防衛医科大学校卒(MD)。大学病院、米メリーランド州対テロ救助部隊を経て、現在は都内市中病院に勤務。専門は泌尿器科学、がん治療、バイオテロ傷病者の診断・治療、緩和ケアおよび訪問診療。泌尿器科専門医、日本体育協会認定スポーツドクター。
RELATED ARTICLES

最新記事

注目の記事