医療とAIのニュース医療におけるAI活用事例最新医療AI研究電子カルテから発症5年前にアルツハイマー病を予測

電子カルテから発症5年前にアルツハイマー病を予測

認知機能低下につながる脳の変化は、従来考えられていたよりも早く、中年期には始まっていることが先行研究で示唆されている。米フロリダ大学の研究チームは「電子カルテデータに機械学習手法を用い、アルツハイマー病を臨床診断より早期に予測する」研究を行っている。

Alzheimer’s and Dementiaに発表された同研究では、OneFlorida+ Research Consortiumから、フロリダ州1680万人の電子カルテデータを対象としている。ここから、「アルツハイマー病および関連認知症(ADRD)」と診断された23,835人、および100万人を超える対照患者を特定し、2つの機械学習手法による予測モデル(理論知識型モデルおよびデータ駆動型モデル)を構築・検証した。理論知識型モデルは、既知のリスク因子などに基づき予測を行う。一方、データ駆動型モデルは、電子カルテ内でアルツハイマー病に関係する可能性のある他のデータも柔軟に参照するもの。診断時、診断1年前、3年前、5年前の4つのタイミングで正確性を評価したところ、データ駆動型モデルは、診断時および診断前のいずれにおいても知識駆動型モデルの予測性能を上回り、評価指標であるAUCは診断時点で0.939、1年前で0.906であり、さらに遡るほど性能は低下するものの、3年前で0.884、5年前で0.854という良好な予測性能を達成した。

本研究のデータ駆動型モデルでは、理論知識型モデルでは用いられていないリスク因子を複数特定しており、筋力低下・気分障害・倦怠感・疲労などを挙げている。また、定期健康診断・婦人科検診・乳がん検診など予防医療を受けている女性は、受けていない女性と比べて、アルツハイマー病の発症リスクが低いことも明らかにした。著者のJiang Bian博士は「我々はデータ駆動型モデルで、専門家も認識していないリスク要因を特定できるか試みた。アルツハイマー病の予防には、潜伏期間中の介入開始がより効果的な可能性が高い」と述べている

参照論文:

Early prediction of Alzheimer’s disease and related dementias using real-world electronic health records

関連記事:

  1. 発話からアルツハイマー病の初期症状を捉えるAI
  2. 脳免疫細胞が初期アルツハイマーと戦う可能性
  3. RetiSpec社 – 網膜検査をアルツハイマー病診断に用いるAI技術
TOKYO analytica
TOKYO analyticahttps://tokyoanalytica.com/
TOKYO analyticaはデータサイエンスと臨床医学に強力なバックグラウンドを有し、健康増進の追求を目的とした技術開発と科学的エビデンス構築を主導するソーシャルベンチャーです。 The Medical AI Timesにおける記事執筆は、循環器内科・心臓血管外科・救命救急科・小児科・泌尿器科などの現役医師およびライフサイエンス研究者らが中心となって行い、下記2名の医師が監修しています。 1. 岡本 将輝 信州大学医学部卒(MD)、東京大学大学院専門職学位課程修了(MPH)、東京大学大学院医学系研究科博士課程修了(PhD)、英University College London(UCL)科学修士課程最優等修了(MSc with distinction)。UCL visiting researcher、日本学術振興会特別研究員、東京大学特任研究員を経て、現在は米ハーバード大学医学部講師、マサチューセッツ総合病院研究員、SBI大学院大学客員教授など。専門はメディカルデータサイエンス。 2. 杉野 智啓 防衛医科大学校卒(MD)。大学病院、米メリーランド州対テロ救助部隊を経て、現在は都内市中病院に勤務。専門は泌尿器科学、がん治療、バイオテロ傷病者の診断・治療、緩和ケアおよび訪問診療。泌尿器科専門医、日本体育協会認定スポーツドクター。
RELATED ARTICLES

最新記事

注目の記事