医療とAIのニュース医療におけるAI活用事例疾患診断へのAI活用事例機械学習により4種の自閉症サブタイプを特定

機械学習により4種の自閉症サブタイプを特定

米Weill Cornell Medicineの研究者らは、機械学習を用いて自閉スペクトラム症(ASD)の4つのサブタイプを特定した。研究成果は、Nature Neuroscienceに掲載されている。

研究チームは、ASDが数百に及ぶ多様な遺伝子と関連する「遺伝性の高い疾患」という見地に立ち、遺伝子発現データと神経画像データ、およびプロテオミクスを統合することで、ASDのサブグループにおけるリスクバリアントの相互作用を深く理解することに成功している。チームはASD行動の個人差を予測する「3つの潜在的な次元」を特定しており、これらに沿ったクラスタリングによって4つのASDサブグループを明らかにするに至った。

研究結果から、ASDの様々な病態の根底にある「非定型的な接続パターン」の存在が示されており、異なる分子シグナル伝達メカニズムが関与していることが判明したとする。今後研究チームは、これらの知見に基づき、各サブグループを標的とした治療法の可能性をマウスで検証していくという。

参照論文:

Molecular and network-level mechanisms explaining individual differences in autism spectrum disorder

関連記事:

  1. 医療費請求データから自閉スペクトラム症を早期スクリーニング
  2. 「匂いや味への反応」から自閉スペクトラム症を識別
  3. 異なる言語間で共通する「自閉スペクトラム症の発話パターン」を検出
TOKYO analytica
TOKYO analyticahttps://tokyoanalytica.com/
TOKYO analyticaはデータサイエンスと臨床医学に強力なバックグラウンドを有し、健康増進の追求を目的とした技術開発と科学的エビデンス構築を主導するソーシャルベンチャーです。 The Medical AI Timesにおける記事執筆は、循環器内科・心臓血管外科・救命救急科・小児科・泌尿器科などの現役医師およびライフサイエンス研究者らが中心となって行い、下記2名の医師が監修しています。 1. 岡本 将輝 信州大学医学部卒(MD)、東京大学大学院専門職学位課程修了(MPH)、東京大学大学院医学系研究科博士課程修了(PhD)、英University College London(UCL)科学修士課程最優等修了(MSc with distinction)。UCL visiting researcher、日本学術振興会特別研究員、東京大学特任研究員を経て、現在は米ハーバード大学医学部講師、マサチューセッツ総合病院研究員、SBI大学院大学客員教授など。専門はメディカルデータサイエンス。 2. 杉野 智啓 防衛医科大学校卒(MD)。大学病院、米メリーランド州対テロ救助部隊を経て、現在は都内市中病院に勤務。専門は泌尿器科学、がん治療、バイオテロ傷病者の診断・治療、緩和ケアおよび訪問診療。泌尿器科専門医、日本体育協会認定スポーツドクター。
RELATED ARTICLES

最新記事

注目の記事