Microsoft InnerEye – 英病院へのがん診療AIツールの導入

InnerEyeは、Microsoft Research Cambridgeの研究プロジェクトであり、医療画像の自動定量分析に向けたディープラーニングツールを構築している。このほど、英ケンブリッジにあるAddenbrooke’s Hospitalでは、世界に先駆けてこのInnerEyeを導入することを発表し、大きな注目を集めている。

Microsoftが9日行ったニュースリリースによると、同院ではがん生存率の改善を目的として、InnerEyeプロジェクトから生まれたAIシステムを実臨床導入することを明らかにした。このシステムにおいては、医療画像上で悪性腫瘍が疑われる部位を自動検出し、正常部位との境界を明確化した上で強調表示することができる。より早期の発見・治療介入を実現することが期待されており、結果的に生命予後を改善し得ると関係者は意気込む。同院のがん治療専門医であるRaj Jena氏は「臨床医は患者の生存率を改善し不安を軽減するため、できるだけ早く有効な治療を開始したいと考えている。機械学習ツールの利用によって、多忙な臨床医の時間を節約し、患者を迅速に適切な治療に導くことができるだろう」と話す。

なお、本AIシステムの臨床導入に際しては医師によるチェックを必須としており、システム単独の解析結果によるがん治療導入は計画されていない。一方で、「医療画像AIの民主化」を目指すMicrosoftは、InnerEye Deep Learning ToolkitをGitHubのオープンソースソフトウェアとして提供しており、このMLライブラリと技術コンポーネントは多くの開発者・研究者が自由に利用することもできる。

TOKYO analytica
TOKYO analyticahttps://tokyoanalytica.com/
TOKYO analyticaはデータサイエンスと臨床医学に強力なバックグラウンドを有し、健康増進の追求を目的とした技術開発と科学的エビデンス構築を主導するソーシャルベンチャーです。 The Medical AI Timesにおける記事執筆は、循環器内科・心臓血管外科・救命救急科・小児科・泌尿器科などの現役医師およびライフサイエンス研究者らが中心となって行い、下記2名の医師が監修しています。 1. 岡本 将輝 信州大学医学部卒(MD)、東京大学大学院専門職学位課程修了(MPH)、東京大学大学院医学系研究科博士課程修了(PhD)、英University College London(UCL)科学修士課程最優等修了(MSc with distinction)。UCL visiting researcher、日本学術振興会特別研究員、東京大学特任研究員を経て、現在は米ハーバード大学医学部講師、マサチューセッツ総合病院研究員、SBI大学院大学客員教授など。専門はメディカルデータサイエンス。 2. 杉野 智啓 防衛医科大学校卒(MD)。大学病院、米メリーランド州対テロ救助部隊を経て、現在は都内市中病院に勤務。専門は泌尿器科学、がん治療、バイオテロ傷病者の診断・治療、緩和ケアおよび訪問診療。泌尿器科専門医、日本体育協会認定スポーツドクター。
RELATED ARTICLES

最新記事

注目の記事