「3D印刷された皮膚」が創傷治癒を加速する

英国バーミンガム大学の研究チームは、3Dプリンティングによって構築した人工皮膚が創傷治癒を早め、瘢痕を減らすことができることを実証した。研究成果はAPL Bioengineeringのオンライン版で公開されている。

チームの研究論文によると、表皮から真皮、その下の脂肪層(真皮下層)までに渡り、損傷した組織と素早く融合することのできる人工皮膚を開発した。特徴的となるのは、3層構造の全てに灌流する化学的特性を持つバイオインクを利用し、3Dプリンティング技術によって最適なインプラント材として実現したこと。研究チームによるこの人工皮膚の臨床試験では、移植後少なくとも3週間は生体における皮膚の治癒を模倣していることを確認した。特に興味深いことに、移植後わずか7日目に試験物質が実際の皮膚と一体化し、「脂肪組織が周囲の組織から構造物自体に動員された」ことも認めており、これを著者らは驚きをもって報告している。

チームは「このインプラントは筋膜から皮膚表面に向かって治癒を促進することができ、重篤な創傷の治癒における鍵となるメカニズムを有する」とする。研究チームはさらに長い試験期間を追加的に設定し、慢性経過をたどる深い傷にも効果があるか、さらなる検証を計画している。

関連記事:

  1. 慢性創傷の治癒を予測するAIモデル
  2. AIによる褥瘡予測
  3. AIとバイオスキャフォールド – 創傷治癒を加速させる先進技術
  4. 米オークリッジ国立研究所 – 3Dプリンティングの品質評価を行うAIソフトウェア
  5. 生物医学分野における3Dプリンティングのトレンド
TOKYO analytica
TOKYO analyticahttps://tokyoanalytica.com/
TOKYO analyticaはデータサイエンスと臨床医学に強力なバックグラウンドを有し、健康増進の追求を目的とした技術開発と科学的エビデンス構築を主導するソーシャルベンチャーです。 The Medical AI Timesにおける記事執筆は、循環器内科・心臓血管外科・救命救急科・小児科・泌尿器科などの現役医師およびライフサイエンス研究者らが中心となって行い、下記2名の医師が監修しています。 1. 岡本 将輝 信州大学医学部卒(MD)、東京大学大学院専門職学位課程修了(MPH)、東京大学大学院医学系研究科博士課程修了(PhD)、英University College London(UCL)科学修士課程最優等修了(MSc with distinction)。UCL visiting researcher、日本学術振興会特別研究員、東京大学特任研究員を経て、現在は米ハーバード大学医学部講師、マサチューセッツ総合病院研究員、SBI大学院大学客員教授など。専門はメディカルデータサイエンス。 2. 杉野 智啓 防衛医科大学校卒(MD)。大学病院、米メリーランド州対テロ救助部隊を経て、現在は都内市中病院に勤務。専門は泌尿器科学、がん治療、バイオテロ傷病者の診断・治療、緩和ケアおよび訪問診療。泌尿器科専門医、日本体育協会認定スポーツドクター。
RELATED ARTICLES

最新記事

注目の記事