麻酔科医を支援するAIシステム

米マサチューセッツ工科大学(MIT)およびマサチューセッツ総合病院(MGH)の研究チームは、全身麻酔時のプロポフォール投与量を最適化する新しい深層学習アルゴリズムの性能を評価し、その成果を発表した。高度なAIシステムが、手術室における麻酔科医を支援する日が近付いている。

Artificial Intelligence in Medicine誌の特別版に掲載されたチームの研究論文によると、神経科学者、エンジニア、医師からなる共同研究チームは、麻酔薬であるプロポフォールの投与を自動化する深層学習アルゴリズムの多面的評価を行っている。適切な麻酔深度を維持するようトレーニングされたニューラルネットワークは、生理学的シミュレーションにおいて従来のソフトウェアを有意に上回る性能を示したほか、9件の実際の手術記録データに基づく検証では、麻酔科医と同等のパフォーマンスを示していた。

MITが明らかにしたところによると、著者らは「アルゴリズムの進歩により、コンピュータが必要以上の薬物を用いずに患者の麻酔レベルを保つことが可能になった。これにより、麻酔科医は患者が動かないこと、痛みを感じないこと、生理的に安定していること、十分な酸素を供給することなど、手術室での他の全ての責任と業務に専念できるようになる」としている。

関連記事:

  1. 全身麻酔の深度を予測するAI研究の発展
  2. ディープラーニングで変わる麻酔管理
  3. GE Healthcare – COVID-19患者における気管挿管を支援するAIツールを公表
  4. AIエンジニアを手術室に – 米メイヨークリニックの革新
  5. シンガポールNUHS – AIシステムの臨床実装を急進
TOKYO analytica
TOKYO analyticahttps://tokyoanalytica.com/
TOKYO analyticaはデータサイエンスと臨床医学に強力なバックグラウンドを有し、健康増進の追求を目的とした技術開発と科学的エビデンス構築を主導するソーシャルベンチャーです。 The Medical AI Timesにおける記事執筆は、循環器内科・心臓血管外科・救命救急科・小児科・泌尿器科などの現役医師およびライフサイエンス研究者らが中心となって行い、下記2名の医師が監修しています。 1. 岡本 将輝 信州大学医学部卒(MD)、東京大学大学院専門職学位課程修了(MPH)、東京大学大学院医学系研究科博士課程修了(PhD)、英University College London(UCL)科学修士課程最優等修了(MSc with distinction)。UCL visiting researcher、日本学術振興会特別研究員、東京大学特任研究員を経て、現在は米ハーバード大学医学部講師、マサチューセッツ総合病院研究員、SBI大学院大学客員教授など。専門はメディカルデータサイエンス。 2. 杉野 智啓 防衛医科大学校卒(MD)。大学病院、米メリーランド州対テロ救助部隊を経て、現在は都内市中病院に勤務。専門は泌尿器科学、がん治療、バイオテロ傷病者の診断・治療、緩和ケアおよび訪問診療。泌尿器科専門医、日本体育協会認定スポーツドクター。
RELATED ARTICLES

最新記事

注目の記事