LCAST – 乳幼児虐待を識別するアプリ

米イリノイ州シカゴに所在するAnn & Robert H. Lurie Children’s Hospitalはこのほど、4歳未満の乳幼児にみられる「あざ」から、虐待の可能性を識別するアプリの提供を開始した。虐待の早期発見は子どもの深刻な受傷や死亡の発生を減少させることが明らかになっており、全米児童虐待防止月間に合わせる形で、今月本アプリの提供開始に至っている。

同院によると、LCASTと呼ばれるこのアプリは、根拠に基づいた意思決定を支援するため、打撲の特徴を分析する。BioDigital社が提供するHuman Platformを利用し、インタラクティブな3Dモデルに対して、ユーザーは子どものあざがある部位をクリックするとともに、他の兆候や症状の有無、傷害事象に関するいくつかの質問に答えることで、「虐待と事故のどちらの可能性が高いか」をアルゴリズムが予測するというもの。LCASTは無償で提供され、AppleおよびAndroidデバイスで利用可能となっている。

LCASTは、米国立衛生研究所(NIH)から資金提供を受け、同院のMary Clyde Pierce医師が主導した、乳幼児における虐待による打撲の可能性が高い身体部位を特定する「TEN-4-FACESp」と呼ばれる打撲臨床判断ルールを改良した研究成果に基づく。BioDigitalの最高イノベーション責任者であるAaron Oliker氏は「LCASTは、児童虐待防止の分野で重要なマイルストーンとなるもので、医療従事者がリスクの高いケースを特定し予防するための、実用的でユーザーフレンドリーなツールだ」としている。

関連記事:

  1. スマートフォン動画による自閉スペクトラム症の識別
  2. AIにより脳性麻痺を早期発見
  3. 小児がんサバイバーのQOL予測モデル
TOKYO analytica
TOKYO analyticahttps://tokyoanalytica.com/
TOKYO analyticaはデータサイエンスと臨床医学に強力なバックグラウンドを有し、健康増進の追求を目的とした技術開発と科学的エビデンス構築を主導するソーシャルベンチャーです。 The Medical AI Timesにおける記事執筆は、循環器内科・心臓血管外科・救命救急科・小児科・泌尿器科などの現役医師およびライフサイエンス研究者らが中心となって行い、下記2名の医師が監修しています。 1. 岡本 将輝 信州大学医学部卒(MD)、東京大学大学院専門職学位課程修了(MPH)、東京大学大学院医学系研究科博士課程修了(PhD)、英University College London(UCL)科学修士課程最優等修了(MSc with distinction)。UCL visiting researcher、日本学術振興会特別研究員、東京大学特任研究員を経て、現在は米ハーバード大学医学部講師、マサチューセッツ総合病院研究員、SBI大学院大学客員教授など。専門はメディカルデータサイエンス。 2. 杉野 智啓 防衛医科大学校卒(MD)。大学病院、米メリーランド州対テロ救助部隊を経て、現在は都内市中病院に勤務。専門は泌尿器科学、がん治療、バイオテロ傷病者の診断・治療、緩和ケアおよび訪問診療。泌尿器科専門医、日本体育協会認定スポーツドクター。
RELATED ARTICLES

最新記事

注目の記事