膝関節炎をX線画像から自動診断

膝関節炎の発症は軟骨の摩耗による影響が大きい。この変化は、骨同士の間隙の変化としてX線画像上で観察可能であり、変化の度合いは疾患の重症度と密接に関係している。米国テキサス大学オースティン校の研究チームは、関節の間隙を高精度で自動測定するAI手法を開発し、変形性膝関節症の診断精度の向上や、発症リスク予測を可能とすることを目指している。

npj Digital Medicineに発表された同研究では、膝関節のX線画像データを基に、変形性膝関節症を臨床レベルの精度で自動診断するAIモデルを構築した。このモデルを大規模医療データベース「UKバイオバンク」に適用した結果、記録されている症例数に比べて2倍近く(178%)の膝関節炎を診断することができた。この背景として、従来の医療記録には「臨床医が軽症例を診断しないケース」、「患者ごとの痛みに対する耐性の違いから症状を無視あるいは軽視したケース」、「費用と回復期間を心配し手術療法を回避しようとしたケース」といった未報告の膝関節炎の存在が考えられている。

研究チームは、AIによる自動診断の導入が画像スクリーニングにおいて大きな助けとなることを期待している。研究を主導したVagheesh Narasimhan氏は、「クリニックでX線撮影を受けた患者に対し、全ての画像にバックグラウンドでこのようなAIシステムを稼働させ、関節炎の有無を自動診断させる状況を想像して欲しい。その結果、必要に応じて整形外科専門医の意見を仰ぐよう患者に提案することが可能になる」と語った

参照論文:

Deep learning based phenotyping of medical images improves power for gene discovery of complex disease

関連記事:

  1. X線から変形性膝関節症の初期兆候を検出
  2. AI支援が変形性膝関節症の治療意思決定をより良いものにする
  3. 「若年における変形性関節症」のリスク探索
TOKYO analytica
TOKYO analyticahttps://tokyoanalytica.com/
TOKYO analyticaはデータサイエンスと臨床医学に強力なバックグラウンドを有し、健康増進の追求を目的とした技術開発と科学的エビデンス構築を主導するソーシャルベンチャーです。 The Medical AI Timesにおける記事執筆は、循環器内科・心臓血管外科・救命救急科・小児科・泌尿器科などの現役医師およびライフサイエンス研究者らが中心となって行い、下記2名の医師が監修しています。 1. 岡本 将輝 信州大学医学部卒(MD)、東京大学大学院専門職学位課程修了(MPH)、東京大学大学院医学系研究科博士課程修了(PhD)、英University College London(UCL)科学修士課程最優等修了(MSc with distinction)。UCL visiting researcher、日本学術振興会特別研究員、東京大学特任研究員を経て、現在は米ハーバード大学医学部講師、マサチューセッツ総合病院研究員、SBI大学院大学客員教授など。専門はメディカルデータサイエンス。 2. 杉野 智啓 防衛医科大学校卒(MD)。大学病院、米メリーランド州対テロ救助部隊を経て、現在は都内市中病院に勤務。専門は泌尿器科学、がん治療、バイオテロ傷病者の診断・治療、緩和ケアおよび訪問診療。泌尿器科専門医、日本体育協会認定スポーツドクター。
RELATED ARTICLES

最新記事

注目の記事