Klick Labs – スマホの10秒音声で糖尿病を識別

声の特徴から各種診断を行う手法が注目される。米スタートアップ「Klick Labs」は、わずか10秒スマートフォンに話しかけることで2型糖尿病を識別するAI技術を発表した。

Mayo Clinic Proceedings: Digital Healthに発表された同研究には、267名の被験者が参加し、2週間に渡って毎日6回、6-10秒のフレーズを録音し、その音声データを基に2型糖尿病患者を判定するAIモデルを構築した。結果としてこのモデルの識別精度は女性で89%、男性で86%に至っている。特筆すべき点として、男女間における糖尿病患者の音声特徴の違いが明らかにされた点を挙げ、研究チームは単純化した説明では、女性糖尿病患者は「ばらつきが少ないやや低いピッチ」、男性患者は「ばらつきが多いやや弱い声」とその特性を表現している。この違いについて、女性では「細胞外液バランスによる浮腫の影響」、男性では「筋力低下および筋萎縮」と関連する可能性が指摘されている。

国際糖尿病連盟「IDF」によると、「世界では糖尿病患者の約半数が、自分が糖尿病であることに気付いていない」という。本研究を主導するJaycee Kaufman氏は、「現在の糖尿病スクリーニングは多くの時間とコストを要するが、音声技術はそれら従来の障壁を取り除く可能性を秘めている」と語った

参照論文:

Acoustic Analysis and Prediction of Type 2 Diabetes Mellitus Using Smartphone-Recorded Voice Segments

関連記事:

  1. 音声から疾患を捉える
  2. 声から冠動脈疾患リスクを評価するAI研究
  3. Cardiokol – 電話音声で心房細動を検出するAI技術
TOKYO analytica
TOKYO analyticahttps://tokyoanalytica.com/
TOKYO analyticaはデータサイエンスと臨床医学に強力なバックグラウンドを有し、健康増進の追求を目的とした技術開発と科学的エビデンス構築を主導するソーシャルベンチャーです。 The Medical AI Timesにおける記事執筆は、循環器内科・心臓血管外科・救命救急科・小児科・泌尿器科などの現役医師およびライフサイエンス研究者らが中心となって行い、下記2名の医師が監修しています。 1. 岡本 将輝 信州大学医学部卒(MD)、東京大学大学院専門職学位課程修了(MPH)、東京大学大学院医学系研究科博士課程修了(PhD)、英University College London(UCL)科学修士課程最優等修了(MSc with distinction)。UCL visiting researcher、日本学術振興会特別研究員、東京大学特任研究員を経て、現在は米ハーバード大学医学部講師、マサチューセッツ総合病院研究員、SBI大学院大学客員教授など。専門はメディカルデータサイエンス。 2. 杉野 智啓 防衛医科大学校卒(MD)。大学病院、米メリーランド州対テロ救助部隊を経て、現在は都内市中病院に勤務。専門は泌尿器科学、がん治療、バイオテロ傷病者の診断・治療、緩和ケアおよび訪問診療。泌尿器科専門医、日本体育協会認定スポーツドクター。
RELATED ARTICLES

最新記事

注目の記事