医療とAIのニュース医療におけるAI活用事例疾患治療へのAI活用事例AIツールによる病歴分析 - 最適な抗うつ薬選択を支援

AIツールによる病歴分析 – 最適な抗うつ薬選択を支援

米ジョージ・メイソン大学の研究者らは、AIモデルによる病歴分析で、患者ごとの最適な抗うつ薬を選択する新手法を提案した。研究成果はThe Journal of Mental Health Policy and Economicsから報告するとともに、MeAgainMeds.comというウェブサイトを通して知見の無償提供が行われている。

うつ病患者の多くは、症状を緩和する適切な抗うつ薬を見つけるまで、複数の抗うつ薬を試さなければならない現状がある。本モデルは「患者に試してもらう薬の数を減らすことができる点」を大きな強みとする。研究チームは、360万人を超えるうつ病患者について、以前の抗うつ薬に対する反応、現在の投薬、既往歴、その他の情報に基づき、各100例以上からなる1.6万を超えるサブグループを作成した。個人情報を含まない患者情報をウェブサイトに入力することで、どのサブグループに相当するかを知ることができ、推奨投薬が明らかとなる仕組み。

研究グループを率いるFarrokh Alemi教授は「患者をサブグループに適合させることで、臨床医は同じような病歴を持つ人々に最も効果的な薬を処方することができる」と述べる。研究者らと当該ウェブサイトは、このサイトを患者が利用した場合、その情報を臨床医に伝え、最終的には「臨床医が推奨された薬を処方するかどうかを決定すべき」という点を強調している。

参照論文:

Effectiveness of Antidepressants in Combination with Psychotherapy

関連記事:

  1. うつ病自動診断ツールのレビュー論文
  2. うつ病治療を変革する脳内バイオマーカー研究
  3. 「医療従事者の精神的苦痛」を検出するAI
TOKYO analytica
TOKYO analyticahttps://tokyoanalytica.com/
TOKYO analyticaはデータサイエンスと臨床医学に強力なバックグラウンドを有し、健康増進の追求を目的とした技術開発と科学的エビデンス構築を主導するソーシャルベンチャーです。 The Medical AI Timesにおける記事執筆は、循環器内科・心臓血管外科・救命救急科・小児科・泌尿器科などの現役医師およびライフサイエンス研究者らが中心となって行い、下記2名の医師が監修しています。 1. 岡本 将輝 信州大学医学部卒(MD)、東京大学大学院専門職学位課程修了(MPH)、東京大学大学院医学系研究科博士課程修了(PhD)、英University College London(UCL)科学修士課程最優等修了(MSc with distinction)。UCL visiting researcher、日本学術振興会特別研究員、東京大学特任研究員を経て、現在は米ハーバード大学医学部講師、マサチューセッツ総合病院研究員、SBI大学院大学客員教授など。専門はメディカルデータサイエンス。 2. 杉野 智啓 防衛医科大学校卒(MD)。大学病院、米メリーランド州対テロ救助部隊を経て、現在は都内市中病院に勤務。専門は泌尿器科学、がん治療、バイオテロ傷病者の診断・治療、緩和ケアおよび訪問診療。泌尿器科専門医、日本体育協会認定スポーツドクター。
RELATED ARTICLES

最新記事

注目の記事