医療とAIのニュース医療におけるAI活用事例最新医療AI研究AI研究で新たに認識された「学生の自殺リスク予測因子」

AI研究で新たに認識された「学生の自殺リスク予測因子」

COVID-19のパンデミックが精神的な健康に悪影響を及ぼしているとの指摘が相次ぐ中、特に学生の死因の最上位である自殺リスクをどのように推定するべきか。カナダとフランスの研究チームが、学生の自殺行動を正確に予測し得る要因を機械学習アプローチによって特定している。

カナダ・マギル大学のニュースリリースによると、研究は2013年から2019年の間に少なくとも1年間の追跡調査を受けた「フランスの大学生5,000名」あまりのデータから、自殺行動の予測因子を特定したというもの。研究に参加した学生の約17%が、1年間の追跡期間で自殺行動を起こしていた。70の潜在的な予測因子が検討され、最も高い予測力を示したものは、自殺念慮、不安、抑鬱症状、および自尊心で、これら4つによって自殺行動の約80%を検出することができた。研究成果はScientific Reports誌に掲載されている。

研究チームによると「自尊心が自殺行動の予測因子の上位4つに入ることは予想していなかったことであり、大規模データに基づく機械学習アプローチでなければ発見できなかっただろう」と語っている。これまで専門家の間でも認識されにくかった「自尊心」という顕著な予測因子を得たことで、研究と予防の双方で新たな道が開かれることを研究チームは期待している。

関連記事:

  1. 「若年成人の自殺企図予測」において機械学習が果たすべき役割
  2. 自殺リスクのリアルタイム予測モデルは臨床現場で性能を発揮するか?
  3. Clairity – 音声から自殺リスクを推定するAIアプリ
  4. メンタルヘルスケアにAIを用いるスタートアップ5選
TOKYO analytica
TOKYO analyticahttps://tokyoanalytica.com/
TOKYO analyticaはデータサイエンスと臨床医学に強力なバックグラウンドを有し、健康増進の追求を目的とした技術開発と科学的エビデンス構築を主導するソーシャルベンチャーです。 The Medical AI Timesにおける記事執筆は、循環器内科・心臓血管外科・救命救急科・小児科・泌尿器科などの現役医師およびライフサイエンス研究者らが中心となって行い、下記2名の医師が監修しています。 1. 岡本 将輝 信州大学医学部卒(MD)、東京大学大学院専門職学位課程修了(MPH)、東京大学大学院医学系研究科博士課程修了(PhD)、英University College London(UCL)科学修士課程最優等修了(MSc with distinction)。UCL visiting researcher、日本学術振興会特別研究員、東京大学特任研究員を経て、現在は米ハーバード大学医学部講師、マサチューセッツ総合病院研究員、SBI大学院大学客員教授など。専門はメディカルデータサイエンス。 2. 杉野 智啓 防衛医科大学校卒(MD)。大学病院、米メリーランド州対テロ救助部隊を経て、現在は都内市中病院に勤務。専門は泌尿器科学、がん治療、バイオテロ傷病者の診断・治療、緩和ケアおよび訪問診療。泌尿器科専門医、日本体育協会認定スポーツドクター。
RELATED ARTICLES

最新記事

注目の記事