医療とAIのニュース医療におけるAI活用事例医療系AIスタートアップ・ベンチャー企業の動向イスラエル Spring Vision社 - 網膜血管マッピング技術を宇宙で展開

イスラエル Spring Vision社 – 網膜血管マッピング技術を宇宙で展開

2022年予定の民間人宇宙飛行士4名によるISS(国際宇宙ステーション)滞在ミッション「Ax-1」に、イスラエル発のスタートアップ Healthy.ioの腎機能検査AIアプリが組み込まれることを先日紹介した(過去記事)。同ミッションに、イスラエル人のEytan Stibbe氏が宇宙飛行士として約5000万ドルの費用を自己負担して参加することが背景にある。Stibbe氏が宇宙で実施するイスラエル発の研究プロジェクトは、現在44種が計画されているという。

イスラエルのメディアJerusalem Postでは、参加プロジェクトのひとつであるSpring Vision社の網膜撮像技術「iCapture45」について報じている。iCapture45は、異なる波長のLED光を利用して撮像する「光干渉断層撮影(OCT: Optical Coherence Tomography)」の画像に独自アルゴリズムによる解釈を加え、網膜の小血管を自動マッピングすることができる。これを用いた実験が採用された背景には、微小重力環境が視力低下を招く「宇宙飛行関連神経眼症候群(SANS: Spaceflight-Associated Neuro-ocular Syndrome)」の存在がある。過去10年間で全宇宙飛行士の約3分の2がSANSを発症しているとされ、フライトからの帰還後に一部は回復するものの障害が残るケースもある。iCapture45の実験は、宇宙飛行士の目の構造変化を観察し、未解明の部分が残るSANSの発症原因解明などを目的としている。

iCapture45は地球上においても、全身の疾患予測や診断に役立つ可能性を秘めている。Spring Vision社の臨床研究責任者であるEyal Margalit教授は「一般的に重篤な全身疾患は、初期の段階で網膜血管に特徴が反映される傾向がある。そのため目の小血管をマッピングすることに大きな利点がある」と語り、心疾患・糖尿病・腎疾患・神経疾患の警告サインとして技術の応用を計画している。

関連記事:

  1. 宇宙進出するイスラエル医療AIスタートアップ「Healthy.io」
  2. 網膜から心血管疾患発症を予測するAIシステム
  3. 英ニューカッスル大学 – 神経変性疾患を網膜スキャンで検出
  4. 米国眼科学会2019より – 糖尿病性網膜症のリアルタイムスクリーニングAI
TOKYO analytica
TOKYO analyticahttps://tokyoanalytica.com/
TOKYO analyticaはデータサイエンスと臨床医学に強力なバックグラウンドを有し、健康増進の追求を目的とした技術開発と科学的エビデンス構築を主導するソーシャルベンチャーです。 The Medical AI Timesにおける記事執筆は、循環器内科・心臓血管外科・救命救急科・小児科・泌尿器科などの現役医師およびライフサイエンス研究者らが中心となって行い、下記2名の医師が監修しています。 1. 岡本 将輝 信州大学医学部卒(MD)、東京大学大学院専門職学位課程修了(MPH)、東京大学大学院医学系研究科博士課程修了(PhD)、英University College London(UCL)科学修士課程最優等修了(MSc with distinction)。UCL visiting researcher、日本学術振興会特別研究員、東京大学特任研究員を経て、現在は米ハーバード大学医学部講師、マサチューセッツ総合病院研究員、SBI大学院大学客員教授など。専門はメディカルデータサイエンス。 2. 杉野 智啓 防衛医科大学校卒(MD)。大学病院、米メリーランド州対テロ救助部隊を経て、現在は都内市中病院に勤務。専門は泌尿器科学、がん治療、バイオテロ傷病者の診断・治療、緩和ケアおよび訪問診療。泌尿器科専門医、日本体育協会認定スポーツドクター。
RELATED ARTICLES

最新記事

注目の記事