医療とAIのニュース医療におけるAI活用事例医療系AIスタートアップ・ベンチャー企業の動向AI FOR PET社「TTcare」 - ペットの疾患診断をサポートするAIアプリ

AI FOR PET社「TTcare」 – ペットの疾患診断をサポートするAIアプリ

世界最大級の技術見本市「CES 2022(Consumer Electronics Show)」が1月5日〜8日まで米ラスベガスで開催中である。CESに出展中の韓国発スタートアップ「AI FOR PET」は、AI技術を用いたペットの総合ヘルスケアアプリサービス「TTcare」を提供している。ペットの健康管理にもAI利用と遠隔医療のトレンドが波及してきた。

AI FOR PETのリリースによると、アプリ「TTcare」はスマートフォンカメラでペットの目など身体の一部を撮影することで、疾患罹患の可能性を知らせてくれる。アルゴリズムのベースには、Scientific Report誌に発表された「畳み込みニューラルネットワークによるイヌの潰瘍性角膜炎の診断モデル」などがある。同研究では、表層性/深層性潰瘍の画像分類で90%以上の識別精度を達成したことが示されている。

TTcareは一般的なペットサービスではなく、韓国規制当局から「AIベースの動物用医療機器ソフトウェア」として認可された初めての製品でもある。今回のCES出展では「2022 イノベーションアワード」にも選出されている。ペットの疾患はオーナーの知識が乏しいことも多く、情報の非対称性が強い領域として知られる。TTcareは、疾患の増悪や合併症を早期に防ぐことで、不必要な通院による高額なペット医療費を削減し、ペットとオーナーが長く健康的な生活を送れるようサポートする。2020年に韓国でサービスを開始したTTcareは、2022年前半に英語でのサービス開始を予定し、世界中のペットオーナーへの製品提供を計画している。

関連記事:

  1. イヌの嗅覚を模倣した人工嗅覚システムで前立腺がん検出
  2. 獣医学におけるAI技術の可能性
  3. イヌの血液検査にもAI診断を – 米UC Davisの獣医学応用
  4. ベルリンに集う日本のスタートアップ – IFA 2019 エレクトロニクス製品見本市
TOKYO analytica
TOKYO analyticahttps://tokyoanalytica.com/
TOKYO analyticaはデータサイエンスと臨床医学に強力なバックグラウンドを有し、健康増進の追求を目的とした技術開発と科学的エビデンス構築を主導するソーシャルベンチャーです。 The Medical AI Timesにおける記事執筆は、循環器内科・心臓血管外科・救命救急科・小児科・泌尿器科などの現役医師およびライフサイエンス研究者らが中心となって行い、下記2名の医師が監修しています。 1. 岡本 将輝 信州大学医学部卒(MD)、東京大学大学院専門職学位課程修了(MPH)、東京大学大学院医学系研究科博士課程修了(PhD)、英University College London(UCL)科学修士課程最優等修了(MSc with distinction)。UCL visiting researcher、日本学術振興会特別研究員、東京大学特任研究員を経て、現在は米ハーバード大学医学部講師、マサチューセッツ総合病院研究員、SBI大学院大学客員教授など。専門はメディカルデータサイエンス。 2. 杉野 智啓 防衛医科大学校卒(MD)。大学病院、米メリーランド州対テロ救助部隊を経て、現在は都内市中病院に勤務。専門は泌尿器科学、がん治療、バイオテロ傷病者の診断・治療、緩和ケアおよび訪問診療。泌尿器科専門医、日本体育協会認定スポーツドクター。
RELATED ARTICLES

最新記事

注目の記事