脳卒中は全世界で年間1500万人以上が発症し、生存者の約30%には何らかの恒久的な障害が残る。米BIONIK社は、脳卒中患者に対しクラウド接続のロボットシステムで評価・治療を行い、同領域におけるリハビリテーションの変革を目指している。
同社のロボットリハビリテーションデバイス「InMotionシリーズ」は、これまでに全世界で280台以上が導入されたという。システムは上肢の運動制限からの回復を主な目的とした、ロボット支援による治療タスクを行い、リハビリの進捗と機能回復を評価する。脳卒中後の神経学的な機能回復には、神経の可塑性を考慮した反復運動が有効とされ、その達成には「各動作で1万回以上の反復運動」が目標となる。膨大な作業量に対する回答のひとつとして、ロボットリハビリテーションが生まれた。従来の理学療法では1時間当たり35〜60回の反復運動を行っていた部位において、InMotionシステムでは1時間当たり数百回の反復を可能にする。
同社が公開した「InMotionの臨床効果」は、14日間に3回以上リハビリセッションを受けた患者は、2回の患者に比べ、全ての評価指標が8%以上改善したという。特に改善効果が大きい項目としては、腕の動作の滑らかさの指標「Smoothness」で、改善度は15.1%向上した。また、目標間の直線距離と、実際の患者の動作距離を比べた「Movement Efficiency(動作効率)」は17%向上していた。さらに、目標間の動作における「Mean Velocity(平均速度)」は19.7%向上したという。
BIONIK社は、「クラウド接続でロボットから収集される臨床データこそが、製品の中核である」としており、AI機能を通じた患者中心のソフトウェアサービスに対して、収集データに基づく改良を継続している。
関連記事: