医療とAIのニュース医療におけるAI活用事例最新医療AI研究糖尿病患者における「メトホルミン治療失敗リスク」のAI予測

糖尿病患者における「メトホルミン治療失敗リスク」のAI予測

米メイヨークリニックの研究チームは、電子カルテデータに機械学習手法を適用し、メトホルミン治療の失敗リスクが高い2型糖尿病患者をピンポイントで特定できることを明らかにした。研究成果は、The Journal of Clinical Endocrinology & Metabolismに掲載されている。

メトホルミンはビグアナイド系薬剤に分類される経口糖尿病薬で、薬価の低さと費用対効果の面から、欧米の糖尿病治療ガイドラインにおける第一選択薬に推奨されているもの。一方で、血糖コントロールに絶対的に有効とは必ずしも言えず、実際、その治療失敗率は35%にも上るとの推計もある。研究では、ミシシッピ大学医療センター、アリゾナ州のマウンテンパーク・ヘルスセンター、ロチェスター疫学プロジェクト(REP)の患者集団を対象としている。REPはミネソタ州の医療記録連携システムで、過去50年間に渡る地域カルテデータを研究向けに連携させている。

研究者らはメトホルミン治療失敗を予測する高精度な機械学習モデルを導いたが、その過程で長期的な血糖コントロールの指標であるヘモグロビンA1c値を含む特定の健康指標が、そのリスクと関連することを発見している。また、高齢やカリウム値の高さ、トリグリセリド、心拍数の高さも治療失敗の予測因子となっていた。一方、良好な結果を示す要因には、利用した医療の「量とタイミング」が挙げられた。

著者らは「メトホルミンは2型糖尿病の治療薬として最も広く処方されている薬の1つであり、この研究は、医療従事者がより集中的な治療やより緊密なモニタリングを必要とする患者を特定するための手段を提供するものだ」と述べ、知見に基づく個別化医療の実践を促している。

参照論文:

Predictors of Metformin Failure: Repurposing Electronic Health Record Data to Identify High-Risk Patients

関連記事:

  1. 「12時間の血糖モニタリング」で糖尿病リスクを識別
  2. 台湾発の「糖尿病眼症スクリーニングAI」
  3. 糖尿病合併症リスクの高精度管理へ
TOKYO analytica
TOKYO analyticahttps://tokyoanalytica.com/
TOKYO analyticaはデータサイエンスと臨床医学に強力なバックグラウンドを有し、健康増進の追求を目的とした技術開発と科学的エビデンス構築を主導するソーシャルベンチャーです。 The Medical AI Timesにおける記事執筆は、循環器内科・心臓血管外科・救命救急科・小児科・泌尿器科などの現役医師およびライフサイエンス研究者らが中心となって行い、下記2名の医師が監修しています。 1. 岡本 将輝 信州大学医学部卒(MD)、東京大学大学院専門職学位課程修了(MPH)、東京大学大学院医学系研究科博士課程修了(PhD)、英University College London(UCL)科学修士課程最優等修了(MSc with distinction)。UCL visiting researcher、日本学術振興会特別研究員、東京大学特任研究員を経て、現在は米ハーバード大学医学部講師、マサチューセッツ総合病院研究員、SBI大学院大学客員教授など。専門はメディカルデータサイエンス。 2. 杉野 智啓 防衛医科大学校卒(MD)。大学病院、米メリーランド州対テロ救助部隊を経て、現在は都内市中病院に勤務。専門は泌尿器科学、がん治療、バイオテロ傷病者の診断・治療、緩和ケアおよび訪問診療。泌尿器科専門医、日本体育協会認定スポーツドクター。
RELATED ARTICLES

最新記事

注目の記事