「ChatGPT支援診断」の可能性

市民によるセルフトリアージは、主にGoogle検索に依存している。一方、その多くが成功しないのは、健康情報の高度専門性と複雑さ、オンラインリソースの質の低さによるところが大きい。2022年11月に公開されたAIチャットボットのChatGPTは、医療利用にも潜在的な有効性を内包している。

ChatGPTは「Generative Pre-Trained Transformer 3(GPT-3)」をベースに、インターネット上の非構造化テキストを用いて訓練された汎用AIモデルである。特徴はそのサイズで、モデル構築時、数百ギガバイトのテキストデータを基に導かれた最大級のAIモデルでもあった。ChatGPTは公開5日間で100万以上のアカウントが作成され、実に多様な領域の質問に対して、詳細で精度の高い回答を生成できることから大きな注目を集めることになった。

ハーバード大学のAteev Mehrotra教授らは、既存のオンライン症状チェッカーとChatGPTの診断精度比較を行っているが、前者51%に対し、後者87%と有意に優れていた。また、ChatGPTの診断精度はアップデートにより経時的な改善をみていることも指摘している。Mehrotra教授らは「ChatGPTを含む対話型ツールによる診断支援の可能性」を高く見積もる一方、過信やバイアス、エラーなど、未知の課題抽出とその対応が必ず必要となることを強調している。

関連記事:

  1. AIメンタルヘルスチャットボット「Limbic Access」
  2. うつ病自己管理にAIチャットボットは有効か?
  3. 行動変容に対するAIチャットボットの影響
TOKYO analytica
TOKYO analyticahttps://tokyoanalytica.com/
TOKYO analyticaはデータサイエンスと臨床医学に強力なバックグラウンドを有し、健康増進の追求を目的とした技術開発と科学的エビデンス構築を主導するソーシャルベンチャーです。 The Medical AI Timesにおける記事執筆は、循環器内科・心臓血管外科・救命救急科・小児科・泌尿器科などの現役医師およびライフサイエンス研究者らが中心となって行い、下記2名の医師が監修しています。 1. 岡本 将輝 信州大学医学部卒(MD)、東京大学大学院専門職学位課程修了(MPH)、東京大学大学院医学系研究科博士課程修了(PhD)、英University College London(UCL)科学修士課程最優等修了(MSc with distinction)。UCL visiting researcher、日本学術振興会特別研究員、東京大学特任研究員を経て、現在は米ハーバード大学医学部講師、マサチューセッツ総合病院研究員、SBI大学院大学客員教授など。専門はメディカルデータサイエンス。 2. 杉野 智啓 防衛医科大学校卒(MD)。大学病院、米メリーランド州対テロ救助部隊を経て、現在は都内市中病院に勤務。専門は泌尿器科学、がん治療、バイオテロ傷病者の診断・治療、緩和ケアおよび訪問診療。泌尿器科専門医、日本体育協会認定スポーツドクター。
RELATED ARTICLES

最新記事

注目の記事