偽造医薬品と戦うAIとブロックチェーン

WHOによると低〜中所得国では医薬品の約10%が偽造されたものという。偽の抗マラリア薬・抗菌薬・ワクチンなどのせいで適切な治療が受けられず年間10万人が死亡し、300億ドルが経済的に損失している試算がある。高所得国にとっても他人事ではない。例として、2019年2月のWHOの警告では、高価な薬品のひとつである白血病治療薬ICLUSIG(日本販売名ポナチニブ)の偽造品が欧州内で出回っていることが報告された。

debexの記事では、それらの偽造医薬品と戦うAIやブロックチェーン技術が紹介されている。スタートアップRxAllは、低所得国のためにコストを下げたAIアルゴリズム搭載の分光光度計を開発した。スキャンしたその場で薬の真贋を判定するだけではなく、データ集計から偽造薬が流通した薬局を特定し、経路の追跡にも役立たせる。また、ロンドンを本拠とするFarmaTrustは、本物の薬が梱包されたあとにスキャンし、仮想空間上に『デジタルツイン(物理的な完全コピー)』として再現する。データはブロックチェーン技術で保護され、 流通業者や患者はシリアルデータから薬が本物であることをチェックできる。

RxAllの創設者Alonge氏は、自身もナイジェリアの病院で喘息治療薬Ventolinの偽造品による昏睡状態となり生命の危機に瀕したことがある。その経験が彼の戦う動機のひとつとなっているという。フェイクを生む技術が広がる一方で、フェイクと戦う革新的な取り組みも日々進化を続けている。

TOKYO analytica
TOKYO analyticahttps://tokyoanalytica.com/
TOKYO analyticaはデータサイエンスと臨床医学に強力なバックグラウンドを有し、健康増進の追求を目的とした技術開発と科学的エビデンス構築を主導するソーシャルベンチャーです。 The Medical AI Timesにおける記事執筆は、循環器内科・心臓血管外科・救命救急科・小児科・泌尿器科などの現役医師およびライフサイエンス研究者らが中心となって行い、下記2名の医師が監修しています。 1. 岡本 将輝 信州大学医学部卒(MD)、東京大学大学院専門職学位課程修了(MPH)、東京大学大学院医学系研究科博士課程修了(PhD)、英University College London(UCL)科学修士課程最優等修了(MSc with distinction)。UCL visiting researcher、日本学術振興会特別研究員、東京大学特任研究員を経て、現在は米ハーバード大学医学部講師、マサチューセッツ総合病院研究員、SBI大学院大学客員教授など。専門はメディカルデータサイエンス。 2. 杉野 智啓 防衛医科大学校卒(MD)。大学病院、米メリーランド州対テロ救助部隊を経て、現在は都内市中病院に勤務。専門は泌尿器科学、がん治療、バイオテロ傷病者の診断・治療、緩和ケアおよび訪問診療。泌尿器科専門医、日本体育協会認定スポーツドクター。
RELATED ARTICLES

最新記事

注目の記事