医療とAIのニュース医療におけるAI活用事例AIを巡る医療経済・政策予算は2億5千万ポンド(約320億円) - 英国NHSが国立のAI研究所を設立

予算は2億5千万ポンド(約320億円) – 英国NHSが国立のAI研究所を設立

英国民保健サービス(NHS)は高価値な患者データを大量保有し、AI時代のヘルスケア革命を主導する可能性が指摘されてきた(過去記事)。そのような情勢の中、NHSは2億5千万ポンド(約320億円)を費やして、国立のAI研究所を設立すると発表した。

BBCのインタビューに対して、保健大臣のMatt Hancock氏は「医療に対するAIの力は大きい。英国はこの技術で世界をリードするチャンスがある。AI研究所を通じてNHSは生命を救う識見を探究してゆく」と語った。NHSでの活用例に、ユニバーシティ・カレッジ病院(UCLH)が開発したAI「診療予約を逃す可能性の高い患者を予測して電話で通知するツール」がある。しかし、その一例もNHS全体で日常的に使用される段階には至っておらず、実用化の余地は多く残されている。

AIの利用拡大はNHSにとって挑戦すべき課題を増やすだろう。2017年、ロイヤル・フリー病院がGoogleのAI会社DeepMindと患者データ160万件を共有しているとして批判を受け、情報保護が不十分と裁定された。同じく2017年にNHSは受診予約を混乱させる大規模なサイバー攻撃に晒された。また、英国内の研究対象が白人中心に偏れば、訓練を受けたAIには多様性が不足する。保健大臣のHancock氏は「AIが適切に社会を反映することは極めて重要である」と特別に強調している。

TOKYO analytica
TOKYO analyticahttps://tokyoanalytica.com/
TOKYO analyticaはデータサイエンスと臨床医学に強力なバックグラウンドを有し、健康増進の追求を目的とした技術開発と科学的エビデンス構築を主導するソーシャルベンチャーです。 The Medical AI Timesにおける記事執筆は、循環器内科・心臓血管外科・救命救急科・小児科・泌尿器科などの現役医師およびライフサイエンス研究者らが中心となって行い、下記2名の医師が監修しています。 1. 岡本 将輝 信州大学医学部卒(MD)、東京大学大学院専門職学位課程修了(MPH)、東京大学大学院医学系研究科博士課程修了(PhD)、英University College London(UCL)科学修士課程最優等修了(MSc with distinction)。UCL visiting researcher、日本学術振興会特別研究員、東京大学特任研究員を経て、現在は米ハーバード大学医学部講師、マサチューセッツ総合病院研究員、SBI大学院大学客員教授など。専門はメディカルデータサイエンス。 2. 杉野 智啓 防衛医科大学校卒(MD)。大学病院、米メリーランド州対テロ救助部隊を経て、現在は都内市中病院に勤務。専門は泌尿器科学、がん治療、バイオテロ傷病者の診断・治療、緩和ケアおよび訪問診療。泌尿器科専門医、日本体育協会認定スポーツドクター。
RELATED ARTICLES

最新記事

注目の記事