医療とAIのニュース医療におけるAI活用事例医療機器へのAI活用事例非専門家のための深部静脈血栓症の診断AIツール「AutoDVT」

非専門家のための深部静脈血栓症の診断AIツール「AutoDVT」

下肢の深部静脈血栓症(DVT: Deep Vein Thrombosis)では、血栓が肺塞栓症を引き起こすことで致命的となる。専門家による超音波検査での確定診断には相応の待機時間が必要となり、現実的には、あいまいな診断と不必要な抗凝固剤投与が行われている現状もある。非専門家によるDVT診断を補助するため、英オックスフォード大学を中心としたグループは「DVTを識別するAIアルゴリズム研究」を推進している。

オックスフォード大学からのニュースリリースによると、開発された「AutoDVT」と呼ばれるシステムは、超音波検査をAIで自動解釈し、ユーザーに大腿静脈の適切な位置をガイダンスした上で血栓の有無を識別・アラートする。従来の専門家によるスタンダードな超音波検査と比較しても十分な感度・特異度を達成しており、さらにはアルゴリズムを診断フローに組み込んだ際、検査1件当たり約150ドルの医療コスト削減につながると試算された。本研究の成果は Digital Medicine誌に掲載されている。

検査を必要とするDVT患者は、全世界で年間800万人程度と推算され、中・低所得国を中心にDVTに伴う健康影響拡大が懸念されている。研究チームは「非専門家によるDVT診断を迅速かつ正確に行うためにAutoDVTツールが活用されること」を期待している。

関連記事:

  1. 小児静脈血栓塞栓症のリアルタイムリスク予測モデル
  2. 肺塞栓症のAI画像診断を改善 – AidocとImbioのシステム統合
  3. GE – ウィズコロナに最適化する「AI搭載ポイントオブケア超音波」(POCUS)
TOKYO analytica
TOKYO analyticahttps://tokyoanalytica.com/
TOKYO analyticaはデータサイエンスと臨床医学に強力なバックグラウンドを有し、健康増進の追求を目的とした技術開発と科学的エビデンス構築を主導するソーシャルベンチャーです。 The Medical AI Timesにおける記事執筆は、循環器内科・心臓血管外科・救命救急科・小児科・泌尿器科などの現役医師およびライフサイエンス研究者らが中心となって行い、下記2名の医師が監修しています。 1. 岡本 将輝 信州大学医学部卒(MD)、東京大学大学院専門職学位課程修了(MPH)、東京大学大学院医学系研究科博士課程修了(PhD)、英University College London(UCL)科学修士課程最優等修了(MSc with distinction)。UCL visiting researcher、日本学術振興会特別研究員、東京大学特任研究員を経て、現在は米ハーバード大学医学部講師、マサチューセッツ総合病院研究員、SBI大学院大学客員教授など。専門はメディカルデータサイエンス。 2. 杉野 智啓 防衛医科大学校卒(MD)。大学病院、米メリーランド州対テロ救助部隊を経て、現在は都内市中病院に勤務。専門は泌尿器科学、がん治療、バイオテロ傷病者の診断・治療、緩和ケアおよび訪問診療。泌尿器科専門医、日本体育協会認定スポーツドクター。
RELATED ARTICLES

最新記事

注目の記事