医療とAIのニュース医療におけるAI活用事例医療システム・医療問題へのAI活用事例ワクチン関連のインフォデミックを狙い撃つAI研究者たち

ワクチン関連のインフォデミックを狙い撃つAI研究者たち

ネット上の噂やフェイクニュースによる不正確で有害な情報拡散、いわゆる「インフォデミック(infodemic)」の問題は、COVID-19パンデミックをきっかけに広く知られるようになった。WHO・国連らによる共同声明は「誤った情報が命を奪う」という強い言葉でインフォデミックに対する警告を発した。ワクチン政策が主戦場となった現在、ワクチンに関する誤解を招くニュースやSNS投稿を自動検出するAIツールが各方面で開発されている。

米スティーブンス工科大学のリリースでは、同大のAI研究者 Subbalakshmi博士とそのチームによる「フェイクニュース検出AI」を紹介している。チームは以前にも「言葉遣いからアルツハイマー病を高精度に識別するAIツール(過去記事参照)」の開発で注目を集めていた。今回の研究では、15ヶ月間にわたり80のメディアからCOVID-19に関する2,600件のニュースを収集し、評判の高いメディア評価サイトとの照合の上でニュースに信頼性の有無のラベルを付けた。さらに、それらニュースに言及した24,000以上のTwitter投稿を収集し、ニュースに対する支持/不支持を判断する「スタンス検出」アルゴリズムを開発した。これらを元にしたベースラインアーキテクチャは約88%の精度でフェイクニュースを検出することが可能と謳う。その仕組みの例として、大げさな表現や感情的な表現は、偽りの主張と相関が強い傾向にある。また、公開時期・記事の長さ・名を連ねる著者の数などもアルゴリズムに利用され、記事の信頼性を判断しているとのこと。

Subbalakshmi博士は「研究の真の貢献は、データセットそのものであり、他の研究者がデータを利用してフェイクニュースへの理解を深めることを期待している。これまでテキストに焦点を当ててきたが、ニュースや投稿に埋め込まれた画像・動画などあらゆる種類のメディアを消化することが今後の課題である。こちらが一歩前進するたびに、悪意ある人たちは私たちの手法を学び、さらに洗練されたフェイクを作り上げてくる。常に戦闘状態であり、数歩先にいることが重要だ」と語っている。

関連記事:

  1. 言葉遣いからアルツハイマー病を高精度に識別するAIツール
  2. SNSが健康の信念に与える感染力はCOVID-19よりも強い?
  3. 新型コロナウイルスの Infodemic: インフォデミックと戦うIT企業たち
TOKYO analytica
TOKYO analyticahttps://tokyoanalytica.com/
TOKYO analyticaはデータサイエンスと臨床医学に強力なバックグラウンドを有し、健康増進の追求を目的とした技術開発と科学的エビデンス構築を主導するソーシャルベンチャーです。 The Medical AI Timesにおける記事執筆は、循環器内科・心臓血管外科・救命救急科・小児科・泌尿器科などの現役医師およびライフサイエンス研究者らが中心となって行い、下記2名の医師が監修しています。 1. 岡本 将輝 信州大学医学部卒(MD)、東京大学大学院専門職学位課程修了(MPH)、東京大学大学院医学系研究科博士課程修了(PhD)、英University College London(UCL)科学修士課程最優等修了(MSc with distinction)。UCL visiting researcher、日本学術振興会特別研究員、東京大学特任研究員を経て、現在は米ハーバード大学医学部講師、マサチューセッツ総合病院研究員、SBI大学院大学客員教授など。専門はメディカルデータサイエンス。 2. 杉野 智啓 防衛医科大学校卒(MD)。大学病院、米メリーランド州対テロ救助部隊を経て、現在は都内市中病院に勤務。専門は泌尿器科学、がん治療、バイオテロ傷病者の診断・治療、緩和ケアおよび訪問診療。泌尿器科専門医、日本体育協会認定スポーツドクター。
RELATED ARTICLES

最新記事

注目の記事