スケジュール作成AIが医師の燃え尽きを防ぐ

医師の半数がキャリアの中で燃え尽き症候群を経験したことがあるとの調査結果があり、その原因には仕事量・責務・ワークライフバランス・スケジュールなどが挙がる。「AIを用いたスケジュール作成で医師の燃え尽きを減らす」研究が米国麻酔科学会のイベント「ADVANCE 2022」で発表されている。

米国麻酔科学会のリリースによると、本研究は米ニューオーリンズに拠点を置くヘルスケアプロバイダー・Ochsner Healthによって行われた。同機関では2018年から、麻酔科医のスケジュール調整にAIシステムが導入されている。従来はExcelによるスケジュール調整がスタッフの手によって行われていたが、システムによって「多くの休暇が付与され、未消化の休暇が減り、スケジュールの柔軟性と予測可能性が高まった」という。また、システム導入から6ヶ月以内に麻酔科医らの「エンゲージメントスコア(engagement score)」の平均値が5点満点中で3.3点から4.2点に向上した。エンゲージメントスコアは、「従業員の所属組織に対する愛着や貢献の意志」を定量化した指標のひとつで、同スコアが高まると、職員と組織との関係が良好になり、患者ケアの向上、安全性の向上、コスト削減、職員満足度や職場定着率の向上につながることが明らかとなっている。

研究チームの調べでは、従来の手動スケジュール作成には月60〜75時間が費やされていたが、AIシステムで月14時間に短縮された。また、システムによってICU勤務のシフトが公平に配分されると同時に、刻々と変化するスタッフの責任状況が考慮され、不安感の大幅な軽減にもつながったという。COVID-19の影響下でもシステムは役に立ち、感染拡大の最中においても、医師のエンゲージメントスコアは安定して推移したとのこと。研究を主導した、Ochsner Healthの麻酔科レジデントであるDhruv Choudhry医師によると「わたしたち麻酔科医は平均して月1〜2回の午前休と、またおよそ同数の午後休を追加で取れるようになり、ワークライフバランスが向上した。以前のシステムではこのようなことは不可能だった」と語っている。

関連記事:

  1. COVID-19は「臨床医が電子カルテに費やす時間」をさらに長くさせた
  2. Suki社のAIアシスタント – 家庭医の文書作成負担軽減を米国家庭医学会と共同検証
  3. Autoscriber – 次世代型診察支援システム
  4. テクノロジーへの不満が医療者の倦怠感を助長する
TOKYO analytica
TOKYO analyticahttps://tokyoanalytica.com/
TOKYO analyticaはデータサイエンスと臨床医学に強力なバックグラウンドを有し、健康増進の追求を目的とした技術開発と科学的エビデンス構築を主導するソーシャルベンチャーです。 The Medical AI Timesにおける記事執筆は、循環器内科・心臓血管外科・救命救急科・小児科・泌尿器科などの現役医師およびライフサイエンス研究者らが中心となって行い、下記2名の医師が監修しています。 1. 岡本 将輝 信州大学医学部卒(MD)、東京大学大学院専門職学位課程修了(MPH)、東京大学大学院医学系研究科博士課程修了(PhD)、英University College London(UCL)科学修士課程最優等修了(MSc with distinction)。UCL visiting researcher、日本学術振興会特別研究員、東京大学特任研究員を経て、現在は米ハーバード大学医学部講師、マサチューセッツ総合病院研究員、SBI大学院大学客員教授など。専門はメディカルデータサイエンス。 2. 杉野 智啓 防衛医科大学校卒(MD)。大学病院、米メリーランド州対テロ救助部隊を経て、現在は都内市中病院に勤務。専門は泌尿器科学、がん治療、バイオテロ傷病者の診断・治療、緩和ケアおよび訪問診療。泌尿器科専門医、日本体育協会認定スポーツドクター。
RELATED ARTICLES

最新記事

注目の記事