サウスカロライナ医科大学 – AIによる遠隔診療の強化

サウスカロライナ医科大学(MUSC Health)は、フロリダに本拠を置く医療AI企業のAndor Healthと協力し、AIによる遠隔診療の強化を行う。MUSC Healthは、米保健資源事業局(HRSA)が指定する、連邦政府公認の全米テレヘルスセンター2所のうちの1つでもある。

Andor Healthが19日明らかにしたところによると、同社のバーチャルAIアシスタント「ThinkAndor」をMUSC Healthの遠隔診療サービスに統合するという。この実装により、患者はよりバーチャルケアへのアクセスがスムーズとなるほか、医療者は情報のキュレーションから臨床的意思決定、保険請求までについてシステムによる支援を受ける。MUSC Healthで遠隔診療部門を担当するEmily Warr氏は「ThinkAndorの導入により、我々の臨床医は質の高いバーチャルケアを患者に提供できるようになる」と述べている。

MUSC Healthは300以上の医療サイトをネットワークで結び、世界有数の遠隔医療プログラムを提供する同領域のイノベーターとして知られる。臨床効率の向上、バーチャルヘルスのオーケストレーション強化、患者ケアの個別化アプローチなど、遠隔診療の最適化を見据えた長期ビジョンをサポートするプラットフォームを探しており、今回のパートナーシップに至った。

関連記事:

  1. 脳卒中の遠隔治療プログラムが有用性を示す
  2. Tyto Lung Sounds Analyzer – 遠隔医療用の肺音解析AIシステム
  3. 新研究 – 黒人外科患者が遠隔診療をより多く利用
  4. 新研究 – 女性医師の方が遠隔医療をより早期に取り入れる
  5. ニューヨーク大学 – 在宅脳刺激による精神神経疾患の遠隔治療プログラム
TOKYO analytica
TOKYO analyticahttps://tokyoanalytica.com/
TOKYO analyticaはデータサイエンスと臨床医学に強力なバックグラウンドを有し、健康増進の追求を目的とした技術開発と科学的エビデンス構築を主導するソーシャルベンチャーです。 The Medical AI Timesにおける記事執筆は、循環器内科・心臓血管外科・救命救急科・小児科・泌尿器科などの現役医師およびライフサイエンス研究者らが中心となって行い、下記2名の医師が監修しています。 1. 岡本 将輝 信州大学医学部卒(MD)、東京大学大学院専門職学位課程修了(MPH)、東京大学大学院医学系研究科博士課程修了(PhD)、英University College London(UCL)科学修士課程最優等修了(MSc with distinction)。UCL visiting researcher、日本学術振興会特別研究員、東京大学特任研究員を経て、現在は米ハーバード大学医学部講師、マサチューセッツ総合病院研究員、SBI大学院大学客員教授など。専門はメディカルデータサイエンス。 2. 杉野 智啓 防衛医科大学校卒(MD)。大学病院、米メリーランド州対テロ救助部隊を経て、現在は都内市中病院に勤務。専門は泌尿器科学、がん治療、バイオテロ傷病者の診断・治療、緩和ケアおよび訪問診療。泌尿器科専門医、日本体育協会認定スポーツドクター。
RELATED ARTICLES

最新記事

注目の記事