MedCheX – 台湾発のCOVID-19肺炎自動検出AIを無償公開

読影医を含み、医療資源が不足する地域に有益となるCOVID-19肺炎自動検出システム「MedCheX」が、オンライン上で無償公開されている。台湾の国立成功大学(NCKU: National Cheng Kung University)のコンピュータサイエンス/情報工学部の蔣榮先教授が率いる研究チームによって、同システムは開発された。

MedCheXは、ディープラーニングベースの画像認識モデル 「ResNeXt」と「Feature Pyramid Network(FPN)」を組み合わせ、COVID-19肺炎の有無を自動検出するシステムとなる。NCUKのリリースによると、検出精度は最大92%に達するとのこと。元来、同システムは2020年にWHOが主催したオンラインコンペ「Build for COVID19 Global Online Hackathon」における受賞プロジェクトのひとつである。

Taipei Timesのインタビューによると、MedCheXがオンラインで公開されて以来、61か国のユーザーがこのシステムを利用しているという。チームには複数の多国籍企業から「技術を取得してMedCheXを商業化したい」というオファーもあったが、チームはシステムを「donate(寄付)」して世界中の医療関係者が無償でサービスを利用できるように決断した。COVID-19対応力をめぐる国際間格差が話題となるなか、MedCheXのような情熱と善意に支えられたAIシステムは、先行き不透明な情勢に対してひとつの灯明となる。

関連記事:

  1. シンガポールの公的機関による肺炎重症度予測ツール
  2. Nightingale Open Science – 無償利用可能な「AI開発向け大規模医学データベース」
  3. ホワイトハウス – コロナウイルスに関するリサーチデータベースを無償公開
  4. 呼気から新型コロナウイルス感染を高精度識別
  5. 新型コロナとAI:医療AIで新型コロナウイルスに立ち向かう最新テクノロジーまとめ
TOKYO analytica
TOKYO analyticahttps://tokyoanalytica.com/
TOKYO analyticaはデータサイエンスと臨床医学に強力なバックグラウンドを有し、健康増進の追求を目的とした技術開発と科学的エビデンス構築を主導するソーシャルベンチャーです。 The Medical AI Timesにおける記事執筆は、循環器内科・心臓血管外科・救命救急科・小児科・泌尿器科などの現役医師およびライフサイエンス研究者らが中心となって行い、下記2名の医師が監修しています。 1. 岡本 将輝 信州大学医学部卒(MD)、東京大学大学院専門職学位課程修了(MPH)、東京大学大学院医学系研究科博士課程修了(PhD)、英University College London(UCL)科学修士課程最優等修了(MSc with distinction)。UCL visiting researcher、日本学術振興会特別研究員、東京大学特任研究員を経て、現在は米ハーバード大学医学部講師、マサチューセッツ総合病院研究員、SBI大学院大学客員教授など。専門はメディカルデータサイエンス。 2. 杉野 智啓 防衛医科大学校卒(MD)。大学病院、米メリーランド州対テロ救助部隊を経て、現在は都内市中病院に勤務。専門は泌尿器科学、がん治療、バイオテロ傷病者の診断・治療、緩和ケアおよび訪問診療。泌尿器科専門医、日本体育協会認定スポーツドクター。
RELATED ARTICLES

最新記事

注目の記事