医療とAIのニュース医療におけるAI活用事例患者・医療者サポートへのAI活用事例NCIS ChemoCalc - がん治療費の即時見積もりで患者の不安を軽減

NCIS ChemoCalc – がん治療費の即時見積もりで患者の不安を軽減

がん治療はメニューの多様性と患者背景に沿った最適化のため、治療費用の個別的な見積もり導出には煩雑な手作業が必要となり、容易ではない。患者側にとっても気軽に経済的な相談ができない状況も起こりやすい。シンガポール国立大学がん研究所(NCIS)は、同国発の医療AIスタートアップ「Bot MD」との提携で、がん患者の金銭的カウンセリングを改善する化学療法・がん治療費計算機「NCIS ChemoCalc」の提供を開始した。

Bot MDの発表によると、NCIS ChemoCalcは治療費を最適化する独自アルゴリズムによって、処方されたがん治療薬、患者の在留状況、補助金(means-testing)、各種政府助成制度の適用資格に基づき、患者の毎月の自己負担金額を即時に見積もることができる。費用対効果が高い薬剤の組み合わせを検出するため、ジェネリック医薬品やバイオシミラー医薬品の代替品がある場合には、スタッフに強調表示する機能などを備える。ChemoCalcは薬剤師・患者サービス担当・事務スタッフ・ソーシャルワーカー・医師から構成されるNCIS現場スタッフがBot MDと共同で開発した。現場の意見を取り入れることで、簡単なドロップダウンメニューからオプション選択が可能となるなど、シンプルで直感的なユーザーインターフェースが構築されている。今後、国や医療機関の価格改定に合わせて、支払いと推定費用が一致するようにシステムの更新が続けられる。

NCISのソーシャルワーカーであるAlexis Koh氏は「がんの旅路のナビゲートは、患者やその愛する人々にとってむしろ負担となる場合がある。ChemoCalcを使うことで、治療費目安、月々の自己負担額、政府補助金などをすぐに知ることができ、金銭的に困難な場合はソーシャルワーカーにも相談できる。これらに関連したストレス要因をできるだけ軽減することで、患者が治療に専念できるようにしたい」と語った。

関連記事:

  1. 遺伝性がんカウンセリングへのAIチャットボット「Angie」
  2. Ludi – 医師報酬周りの自動化システム
  3. Curate.AI -「抗がん剤投与量の減量と治療効果の最適化」を目指すAIツール
TOKYO analytica
TOKYO analyticahttps://tokyoanalytica.com/
TOKYO analyticaはデータサイエンスと臨床医学に強力なバックグラウンドを有し、健康増進の追求を目的とした技術開発と科学的エビデンス構築を主導するソーシャルベンチャーです。 The Medical AI Timesにおける記事執筆は、循環器内科・心臓血管外科・救命救急科・小児科・泌尿器科などの現役医師およびライフサイエンス研究者らが中心となって行い、下記2名の医師が監修しています。 1. 岡本 将輝 信州大学医学部卒(MD)、東京大学大学院専門職学位課程修了(MPH)、東京大学大学院医学系研究科博士課程修了(PhD)、英University College London(UCL)科学修士課程最優等修了(MSc with distinction)。UCL visiting researcher、日本学術振興会特別研究員、東京大学特任研究員を経て、現在は米ハーバード大学医学部講師、マサチューセッツ総合病院研究員、SBI大学院大学客員教授など。専門はメディカルデータサイエンス。 2. 杉野 智啓 防衛医科大学校卒(MD)。大学病院、米メリーランド州対テロ救助部隊を経て、現在は都内市中病院に勤務。専門は泌尿器科学、がん治療、バイオテロ傷病者の診断・治療、緩和ケアおよび訪問診療。泌尿器科専門医、日本体育協会認定スポーツドクター。
RELATED ARTICLES

最新記事

注目の記事