医療とAIのニュース医療におけるAI活用事例AIを巡る医療経済・政策バイデン政権 - 医療AIへの新たな自発的コミットメントを公表

バイデン政権 – 医療AIへの新たな自発的コミットメントを公表

バイデン米大統領は就任以来、AIがもたらす大きな可能性を捉え、リスク管理の重要性にフォーカスしてきた。バイデン大統領の「大統領令14110」は、「安全、安心、信頼できる人工知能の開発と使用」を確実にするため、米国保健福祉省(HHS)が責任を負う多くの行動を含む、数十の行動を概説している。14日、バイデン政権は、より広範なコミットメントの最新版として、AIが安全かつ責任を持って医療に導入されることを保証するための新たな取り組みを発表した

これは、大手ヘルスケア事業体の自発的コミットメントを示すもので、ヘルスケアにおける責任あるAIの確保に向けた重要な一歩となる。署名した事業体群は、医療の公平性を高め、アクセスを拡大し、医療をより安価にすることを目指す。また、より協調的なケアによってアウトカムを改善し、患者の経験を改善、臨床医の燃え尽きを減らすことによって、医療の提供と支払いを最適化するためのAIソリューションを精力的に開発するという。さらに、HHSのHealth Data, Technology, and Interoperabilityで確立され参照されている、「公正、適切、妥当、有効、安全(FAVES)」なAIの原則に沿った成果を確保するため、同業者やパートナーと協力すること、コンテンツの大部分がAIによって生成され、人によるレビューや編集が行われていない場合、利用者に通知するメカニズムを導入すること、フロンティアモデルによるアプリケーションの包括的な追跡、潜在的な危害の説明とそれを軽減するステップを含むリスク管理の枠組みを遵守すること、AIの研究、調査、開発を迅速かつ責任を持って行うこと、などが含まれている。

AIに対するこれまでの米国政府の規制アプローチや、民間企業による自主的なコミットメントの発表といった民間セクターとの交流は、そのほとんどが「供給側」の技術開発者による責任あるAIに焦点を当てたものだった。今回発表されたコミットメントは、”需要側”の事業体、具体的には、医療活動において自ら使用するためにAI対応技術を開発、購入、導入する医療提供者や支払者のものとなる。

関連記事:

  1. 英政府 – 2100万ポンドで脳卒中AIを全面導入
  2. 医療ITソフトへの支出が加速する米国医療機関
  3. LinkedIn最新レポート – 生成AIは医療者の仕事を代替できるか?
TOKYO analytica
TOKYO analyticahttps://tokyoanalytica.com/
TOKYO analyticaはデータサイエンスと臨床医学に強力なバックグラウンドを有し、健康増進の追求を目的とした技術開発と科学的エビデンス構築を主導するソーシャルベンチャーです。 The Medical AI Timesにおける記事執筆は、循環器内科・心臓血管外科・救命救急科・小児科・泌尿器科などの現役医師およびライフサイエンス研究者らが中心となって行い、下記2名の医師が監修しています。 1. 岡本 将輝 信州大学医学部卒(MD)、東京大学大学院専門職学位課程修了(MPH)、東京大学大学院医学系研究科博士課程修了(PhD)、英University College London(UCL)科学修士課程最優等修了(MSc with distinction)。UCL visiting researcher、日本学術振興会特別研究員、東京大学特任研究員を経て、現在は米ハーバード大学医学部講師、マサチューセッツ総合病院研究員、SBI大学院大学客員教授など。専門はメディカルデータサイエンス。 2. 杉野 智啓 防衛医科大学校卒(MD)。大学病院、米メリーランド州対テロ救助部隊を経て、現在は都内市中病院に勤務。専門は泌尿器科学、がん治療、バイオテロ傷病者の診断・治療、緩和ケアおよび訪問診療。泌尿器科専門医、日本体育協会認定スポーツドクター。
RELATED ARTICLES

最新記事

注目の記事