ドローンによるCOVID-19検査キットの配布効果

米テキサスA&M公衆衛生学校の研究チームは、感染拡大防止の観点から、COVID-19の疑いがある人々に検査キットを最も効果的に配布する方法をシミュレートし、これが対面検査実施時の感染率との間にどのような差があるかを検証した。研究論文は、 Journal of Intelligent & Robotic Systemsから公開されている。

研究論文では、抗原検査キットを目的地点に届けるための手段として、トラックとドローンを検討している。チームが考案した手法では、まず、それぞれ別個にスケジュールを考慮した上で、移動距離を最小化するルートを機械的に特定する。次に土地勘を有する専門家によるヒューリスティックスに基づき、種々の経路の組み合わせから初期解に対する改善点を探る、というもの。実際のシナリオでは約1時間で良好なルートを見つけられており、シミュレーション結果からは、医療機関においてPCRによる対面検査を全例で実施した場合と比較して、感染率を7.5分の1まで低減できるとしている。

著者らは、配達が完了するまでに必要な時間、プロセスに関与する人数、ウイルス感染率の観点から「提案したスケジューリングおよびルーティング手法の有効性」を強調するとともに、季節性インフルエンザを含む他感染症の検査においても応用できる可能性を指摘する。チームは今後、道路信号や速度制限、交通渋滞などの運転規制がトラックやドローンのスケジューリング手法に与える影響を検討し、さらに手法の洗練を目指そうとしている。

関連記事:

  1. 遠隔医療を助ける新しい自律型ドローン
  2. 医療スタッフを助けるCOVID-19検体採取ロボット
  3. 標準血液検査項目から驚異的精度でCOVID-19を識別
TOKYO analytica
TOKYO analyticahttps://tokyoanalytica.com/
TOKYO analyticaはデータサイエンスと臨床医学に強力なバックグラウンドを有し、健康増進の追求を目的とした技術開発と科学的エビデンス構築を主導するソーシャルベンチャーです。 The Medical AI Timesにおける記事執筆は、循環器内科・心臓血管外科・救命救急科・小児科・泌尿器科などの現役医師およびライフサイエンス研究者らが中心となって行い、下記2名の医師が監修しています。 1. 岡本 将輝 信州大学医学部卒(MD)、東京大学大学院専門職学位課程修了(MPH)、東京大学大学院医学系研究科博士課程修了(PhD)、英University College London(UCL)科学修士課程最優等修了(MSc with distinction)。UCL visiting researcher、日本学術振興会特別研究員、東京大学特任研究員を経て、現在は米ハーバード大学医学部講師、マサチューセッツ総合病院研究員、SBI大学院大学客員教授など。専門はメディカルデータサイエンス。 2. 杉野 智啓 防衛医科大学校卒(MD)。大学病院、米メリーランド州対テロ救助部隊を経て、現在は都内市中病院に勤務。専門は泌尿器科学、がん治療、バイオテロ傷病者の診断・治療、緩和ケアおよび訪問診療。泌尿器科専門医、日本体育協会認定スポーツドクター。
RELATED ARTICLES

最新記事

注目の記事