医療とAIのニュース医療におけるAI活用事例患者・医療者サポートへのAI活用事例「NLPモデルによるメッセージ分類」がCOVID-19治療を強化

「NLPモデルによるメッセージ分類」がCOVID-19治療を強化

米エモリー大学とジョージア工科大学の研究チームは、自然言語処理(NLP)を用いた患者メッセージの分類により、COVID-19治療の強化と迅速化につなげられる可能性を明らかにした。

COVID-19の流行とそれに伴う遠隔医療の普及が進み、米国では「患者によるEHRメッセージの送信」が200%以上増加したという。この種の電子メッセージは医師・患者間のコミュニケーションを改善する可能性があるが、大量のメッセージは効率を低下させること、医師の燃え尽きにつながるリスクなどが指摘されてきた。JAMA Network Openに掲載された研究論文によると、医師に対して「自宅検査の結果、COVID-19が陽性であったこと」を伝える患者メッセージを抽出し、治療プロセスを改善するNLPモデルをチームは開発した。このモデルは、94%の精度で患者メッセージを正しく分類でき、結果的にモデル利用無しと比べて医療者からより迅速な返答が得られること、5日以内に抗ウイルス薬の処方を受けられる可能性が有意に高まったこと、などを明らかにした。

エモリー大学医学部の学生で、本研究の筆頭著者であるNell Mermin-Bunnell氏は「我々は、自然言語処理が、COVID-19検査陽性を報告する患者のメッセージを正確かつ瞬時にトリアージし、患者の治療アクセスを改善するのに役立ったことに興奮した」とした上で、モデルがCOVID-19以外にも適用できる可能性があることを強調している

参照論文:

Use of Natural Language Processing of Patient-Initiated Electronic Health Record Messages to Identify Patients With COVID-19 Infection

関連記事:

  1. テキストメッセージから「認知の歪み」を自動検出
  2. テキストメッセージのNLP解析 – 増悪する若年者メンタルヘルス
  3. ワクチン接種事業におけるAIチャットボットの有効性
TOKYO analytica
TOKYO analyticahttps://tokyoanalytica.com/
TOKYO analyticaはデータサイエンスと臨床医学に強力なバックグラウンドを有し、健康増進の追求を目的とした技術開発と科学的エビデンス構築を主導するソーシャルベンチャーです。 The Medical AI Timesにおける記事執筆は、循環器内科・心臓血管外科・救命救急科・小児科・泌尿器科などの現役医師およびライフサイエンス研究者らが中心となって行い、下記2名の医師が監修しています。 1. 岡本 将輝 信州大学医学部卒(MD)、東京大学大学院専門職学位課程修了(MPH)、東京大学大学院医学系研究科博士課程修了(PhD)、英University College London(UCL)科学修士課程最優等修了(MSc with distinction)。UCL visiting researcher、日本学術振興会特別研究員、東京大学特任研究員を経て、現在は米ハーバード大学医学部講師、マサチューセッツ総合病院研究員、SBI大学院大学客員教授など。専門はメディカルデータサイエンス。 2. 杉野 智啓 防衛医科大学校卒(MD)。大学病院、米メリーランド州対テロ救助部隊を経て、現在は都内市中病院に勤務。専門は泌尿器科学、がん治療、バイオテロ傷病者の診断・治療、緩和ケアおよび訪問診療。泌尿器科専門医、日本体育協会認定スポーツドクター。
RELATED ARTICLES

最新記事

注目の記事