AIの脅威に対して医療者が果たすべき役割

ヘルスケアにおけるAIの有益な利用が期待される一方で、その潜在的な有害性に関する議論は焦点が当てられにくい。BMJ Global Healthに発表された国際研究グループからの声明では「自己改良型の汎用AI(AGI: artificial general intelligence)の脅威に対して開発と利用にモラトリアムを設け、医療者は警鐘を鳴らす役割を果たすべき」と論じられている。

同論文では、AGIの脅威論として3つのポイントを挙げ、AGIの誤用と、それらへの規制の不備が「人類の存在を脅かす」と強調する。1点目は、個人データを含む膨大なデータセットを迅速にクリーニング・整理・分析するAIの能力である。一例に、過去の選挙で悪用されたディープフェイクのような現実を歪めて誤認させる能力が、信頼の崩壊や社会の分裂、紛争を引き起こし、公衆衛生上の脅威を与えることで民主主義を弱体化させる可能性があるというもの。2点目は、致死的自律兵器システム(LAWS: Lethal Autonomous Weapon Systems)の開発に関するもので、リスクと脅威はいかなる利益よりも上回ると強調している。3点目は、AI普及による雇用喪失の影響で、「繰り返しの多い危険で不快な仕事」を減らすメリットの一方で、失業が健康と行動への悪影響に強く関連すると指摘する。

本論文の結言には、医療と公衆衛生のコミュニティはAIがもたらすリスクと脅威に対する認識を高め、警鐘を鳴らす役割を担い、セーフガードと規制にスピードと真剣さを求めるべきとしている。これは核戦争防止国際医師会議(International Physicians for the Prevention of Nuclear War)がノーベル平和賞を受賞した経緯と同様(核戦争がもたらす破滅的な結末に関し、信頼できる情報とその理解を広めた貢献により受賞)、AIの利点を支持する一方で、その脅威についてもエビデンスに基づく主張をまとめていかなければならないと、先例を挙げて説明している。

参照論文:

Threats by artificial intelligence to human health and human existence

関連記事:

  1. AI誤用のリスク
  2. AI言語モデルが「障害者への偏見」を含む可能性
  3. 高齢者介護施設へのAI導入が差別を悪化させる可能性
TOKYO analytica
TOKYO analyticahttps://tokyoanalytica.com/
TOKYO analyticaはデータサイエンスと臨床医学に強力なバックグラウンドを有し、健康増進の追求を目的とした技術開発と科学的エビデンス構築を主導するソーシャルベンチャーです。 The Medical AI Timesにおける記事執筆は、循環器内科・心臓血管外科・救命救急科・小児科・泌尿器科などの現役医師およびライフサイエンス研究者らが中心となって行い、下記2名の医師が監修しています。 1. 岡本 将輝 信州大学医学部卒(MD)、東京大学大学院専門職学位課程修了(MPH)、東京大学大学院医学系研究科博士課程修了(PhD)、英University College London(UCL)科学修士課程最優等修了(MSc with distinction)。UCL visiting researcher、日本学術振興会特別研究員、東京大学特任研究員を経て、現在は米ハーバード大学医学部講師、マサチューセッツ総合病院研究員、SBI大学院大学客員教授など。専門はメディカルデータサイエンス。 2. 杉野 智啓 防衛医科大学校卒(MD)。大学病院、米メリーランド州対テロ救助部隊を経て、現在は都内市中病院に勤務。専門は泌尿器科学、がん治療、バイオテロ傷病者の診断・治療、緩和ケアおよび訪問診療。泌尿器科専門医、日本体育協会認定スポーツドクター。
RELATED ARTICLES

最新記事

注目の記事