Google – AIによるヘルスケアイノベーション

近年、Googleは「AIによるヘルスケアイノベーション」に精力的に取り組んできた。「公平で高品質なヘルスケア」に主眼を置き、技術による治療アクセスの改善に努めている。Google Healthが手がけるイベント「The Check Up」では、AI関連の研究開発や、その進捗についてが広く明らかにされた

Googleが手がけた初期プロジェクトでもあるARDAは、糖尿病性網膜症の新しいスクリーニングシステム構築を目指してきた。現在日々350人の患者を継続的にスクリーニングしており、累計で10万人にも及ぶスクリーニング実績を有する。タイの国家主導型研究計画では、同システムの有効性について大規模な前向き検証を実施し、ARDAの正確性と臨床的有効性が明らかにされたとする。また、ディープラーニングによって、眼底画像から心血管疾患リスクを推定できることを示した研究成果は、その後多数の関連研究を生み、科学的エビデンスへの価値ある貢献ともなった。

Googleはスマートフォンカメラで心拍数や呼吸数を計測できる機能を2021年に公開しているが、The Check Upで大きな関心を集めたのは、スマートフォン内蔵マイクによって聴診し、心臓弁膜症をスクリーニングできるというものだ。現時点で臨床試験の初期段階ではあるが、医師による聴診プロセスが無ければ、基本的に検出されることが無かった疾患群となるため、潜在的患者の抽出と早期介入を実現する手法として研究成果への期待は大きい。

その他にも、妊婦健診での超音波診断へのAI活用など、多面的な研究成果と進行状況が共有されている。詳細は公式ホームページを参照のこと。

関連記事:

  1. ヘルスケアにおけるGoogle Cloudの加速
  2. 米大手ヘルスケアプロバイダーとGoogle Cloudの提携
  3. Googleアシスタントは薬品名をより正確に理解する
  4. Google – スマートフォンカメラから皮膚疾患を識別するAIアプリケーション
TOKYO analytica
TOKYO analyticahttps://tokyoanalytica.com/
TOKYO analyticaはデータサイエンスと臨床医学に強力なバックグラウンドを有し、健康増進の追求を目的とした技術開発と科学的エビデンス構築を主導するソーシャルベンチャーです。 The Medical AI Timesにおける記事執筆は、循環器内科・心臓血管外科・救命救急科・小児科・泌尿器科などの現役医師およびライフサイエンス研究者らが中心となって行い、下記2名の医師が監修しています。 1. 岡本 将輝 信州大学医学部卒(MD)、東京大学大学院専門職学位課程修了(MPH)、東京大学大学院医学系研究科博士課程修了(PhD)、英University College London(UCL)科学修士課程最優等修了(MSc with distinction)。UCL visiting researcher、日本学術振興会特別研究員、東京大学特任研究員を経て、現在は米ハーバード大学医学部講師、マサチューセッツ総合病院研究員、SBI大学院大学客員教授など。専門はメディカルデータサイエンス。 2. 杉野 智啓 防衛医科大学校卒(MD)。大学病院、米メリーランド州対テロ救助部隊を経て、現在は都内市中病院に勤務。専門は泌尿器科学、がん治療、バイオテロ傷病者の診断・治療、緩和ケアおよび訪問診療。泌尿器科専門医、日本体育協会認定スポーツドクター。
RELATED ARTICLES

最新記事

注目の記事