医療とAIのニュース医療におけるAI活用事例AIを巡る医療経済・政策カリフォルニア大学アーバイン校 - プレシジョンヘルス研究所を設立

カリフォルニア大学アーバイン校 – プレシジョンヘルス研究所を設立

カリフォルニア大学アーバイン校(UCI)は15日、精密医療(プレシジョン・メディシン)の実践を推進するため、新たにInstitute for Precision Health(IPH: プレシジョンヘルス研究所)を立ち上げることを公表した。精密医療は近年急速に関心が高まる医学領域で、属性情報や病歴、各種検査結果など多面的な患者データを収集し、AIを含む先端情報処理技術によってパーソナライズされた治療法の開発を目指すもの。

UCIが明らかにしたところによると、IPHは7つの中核領域を設定しており、これらによって分野横断的なコラボレーションを実現するという。1. SMART(statistics, machine learning, artificial intelligence)は、健康記録や分子データ、観察データ等を統合・分析するための手法の設計・開発を担う。2. A2IR(applied artificial intelligence research)は、費用対効果の高いバリューベースケアを実現するため、各種臨床問題に対する実際的な解決策のデザインを行う。3. A3(advanced analytics and artificial intelligence)は、入院患者、外来患者、地域社会環境へのソリューション開発を推進する。4. Precision omicsは、ゲノム、プロテオミクス、化学データ等の生成・分析・応用を担当する。5. Collaboratory for Health and Wellnessは、IPHエコシステムの中核となる分析プラットフォームと患者管理データを取り扱う。6. Deployable health equityは、AIアプローチにより、脆弱な人々の健康とウェルビーイングにおける格差を縮小するためのソリューション開発を行う。7. Education and trainingは、統計やAI、オミックス、バイオインフォマティクスのコースやセミナーを実務家や学生に向けて提供する。

UCIの副学長であるSteve AN Goldstein医師は、「我々がプレシジョンヘルス研究所で行うことは、健康とウェルビーイングの向上に向けた非常に重要なステップとなる」と述べ、精密医療推進に果たす同機関の役割とその重要性を強調している。

関連記事:

  1. 2030年までに精密医療市場は7388億ドル規模に
  2. NIH – アルツハイマー病における精密医療への取り組み
  3. サノフィ – がん領域のAI開発に1億8000万ドルを投資
  4. スマートEHR – 医師の思考プロセスに基づく情報抽出を実現
  5. NIH – アルツハイマー病対策のAI研究センター設立へ
TOKYO analytica
TOKYO analyticahttps://tokyoanalytica.com/
TOKYO analyticaはデータサイエンスと臨床医学に強力なバックグラウンドを有し、健康増進の追求を目的とした技術開発と科学的エビデンス構築を主導するソーシャルベンチャーです。 The Medical AI Timesにおける記事執筆は、循環器内科・心臓血管外科・救命救急科・小児科・泌尿器科などの現役医師およびライフサイエンス研究者らが中心となって行い、下記2名の医師が監修しています。 1. 岡本 将輝 信州大学医学部卒(MD)、東京大学大学院専門職学位課程修了(MPH)、東京大学大学院医学系研究科博士課程修了(PhD)、英University College London(UCL)科学修士課程最優等修了(MSc with distinction)。UCL visiting researcher、日本学術振興会特別研究員、東京大学特任研究員を経て、現在は米ハーバード大学医学部講師、マサチューセッツ総合病院研究員、SBI大学院大学客員教授など。専門はメディカルデータサイエンス。 2. 杉野 智啓 防衛医科大学校卒(MD)。大学病院、米メリーランド州対テロ救助部隊を経て、現在は都内市中病院に勤務。専門は泌尿器科学、がん治療、バイオテロ傷病者の診断・治療、緩和ケアおよび訪問診療。泌尿器科専門医、日本体育協会認定スポーツドクター。
RELATED ARTICLES

最新記事

注目の記事