医療とAIのニュース医療におけるAI活用事例医療AIがもたらす影響・問題点「循環器AIは善か悪か」- 欧州心臓病学会での議論

「循環器AIは善か悪か」- 欧州心臓病学会での議論

AIの役割と有用性について、循環器病学領域では専門家間における大きな意見の隔たりがある。本年オンライン開催となった欧州心臓病学会(ESC)2021では、第一線で活躍する2名の専門家が「循環器病学領域におけるAI使用の是非」を論じた。

ESC 2021の「Great Debate」セッションでは、英University College Londonで健康情報学部門と心血管科学部門で、それぞれ精密医療学の教授を務めるFolkert Asselbergs氏が「AI推進派」、ウェールズ大学病院名誉教授で、欧州心臓血管イメージング学会の前会長であるAlan Fraser氏が「AI反対派」として活発な討論を行った。

Asselbergs氏によると「AIは、肥大型心筋症患者の中隔の厚さを、臨床医よりもはるかに少ないばらつきで測定するのに役立つなど、特に画像診断におけるメリットが大きい。また、12誘導心電図から心房細動や駆出率を予測することが可能であるなど、循環器科医による専門治療の場だけでなく、専門検査の実施・評価経験が少ないプライマリーケアの現場でもスクリーニングツール活用をサポートできる。さらに先を見据えると、患者が心電図付き携帯端末を使って自宅で診断・予測を行うことや、機械学習を利用した表現型解析が心不全の定義に役立つこと、網膜スクリーニングから冠動脈疾患を予測することなど、個別化医療の進展が期待される」とする。

Fraser氏は「AIはプログラムされたことしかしないため、根本的に愚かである。問題はこれらのプログラムに対し、人間のような思考や意思決定の特性を示唆するような表現を使っていることで、実際にこれらはAIにはない。ニューラルネットワークに関する第二の懸念は、簡単に騙されてしまうこと。膨大な量のデータがあれば、存在しないパターンであっても見つけ出すことができ、これは相関関係は示しても因果関係を証明するものではない。また、現状のAI開発や導入の多くが臨床上の問題ではなく、技術的な理由で行われている」などと反論した。

一方で、両者は「機械は安定し、偏りがなく、利益相反がなく、ヘルスリテラシーを向上させるために明確な情報を提供する可能性がある」点、および「有効利用のためには、より多くの研究が必要であり、誇大広告に流されないこと、セキュリティ、倫理、品質基準、適切な人材育成、ガイドラインやルールなどが必要である」点で意見の一致をみている。種々の医学系学会で主要なテーマとして取り扱われることの増えた「医療AI」は、領域ごとの白熱した議論が続いており、その将来性と有用性の程度を誰もが注視している。

関連記事:

  1. 認知症支援チャットボットの可能性と改善点
  2. 医師は「サイバー攻撃のリスク」を患者に伝える必要はあるのか?
  3. WHOの新指針 – 医療AIの倫理およびガバナンス
TOKYO analytica
TOKYO analyticahttps://tokyoanalytica.com/
TOKYO analyticaはデータサイエンスと臨床医学に強力なバックグラウンドを有し、健康増進の追求を目的とした技術開発と科学的エビデンス構築を主導するソーシャルベンチャーです。 The Medical AI Timesにおける記事執筆は、循環器内科・心臓血管外科・救命救急科・小児科・泌尿器科などの現役医師およびライフサイエンス研究者らが中心となって行い、下記2名の医師が監修しています。 1. 岡本 将輝 信州大学医学部卒(MD)、東京大学大学院専門職学位課程修了(MPH)、東京大学大学院医学系研究科博士課程修了(PhD)、英University College London(UCL)科学修士課程最優等修了(MSc with distinction)。UCL visiting researcher、日本学術振興会特別研究員、東京大学特任研究員を経て、現在は米ハーバード大学医学部講師、マサチューセッツ総合病院研究員、SBI大学院大学客員教授など。専門はメディカルデータサイエンス。 2. 杉野 智啓 防衛医科大学校卒(MD)。大学病院、米メリーランド州対テロ救助部隊を経て、現在は都内市中病院に勤務。専門は泌尿器科学、がん治療、バイオテロ傷病者の診断・治療、緩和ケアおよび訪問診療。泌尿器科専門医、日本体育協会認定スポーツドクター。
RELATED ARTICLES

最新記事

注目の記事